今日の見中(12月)3
ページID K3024099 更新日 令和6年12月24日 印刷
12月23日(月曜日)
終業式
授業日数が82日と、最も長い2学期が今日で終了となりました。
今日は、2時間目までが授業で、3時間目に表彰と終業式を行いました。終業式の最初に、今日で代表指揮者・伴奏者を終える3年生があいさつをしました。全校生徒の前で指揮や伴奏をして思ったことや感じたことを伝えてくれました。堂々とした話しぶりに成長した姿がまぶしく感じられました。
終業式の校長の話では、命を大切にしてほしいと伝えました。危険に遭遇する確率を減らすこと、悩みがあったら誰かに相談したりSNSや電話で相談してほしいと話しました。
255名が元気に3学期を迎えてほしいと思います。
2024年の「今日の見中」は、これで終了です。新しい年が、皆さまにとってよい1年となることを願っています。
2時間目の様子 1年学年レク
ドッジボール大会
2年2組社会 国旗しりとり
3年2組 百人一首
1年生学年集会の様子
下校の様子 よいお年を!
中学校文化部発表会の作品
美術部の制作作品
個人作品の写真
12月20日(金曜日)
給食 クリスマス風の献立
今日は、2学期最後の給食でした。チョコケーキも付いたクリスマス風の献立で、
メニューは、キャロットピラフのシーフードホワイトソースがけ、野菜とマカロニのスープ、クリスピーチキン、牛乳、米粉のチョコケーキでした。
みんな、クリスマス気分を味わえたかな?
配膳員さん、給食センターの皆さん、ありがとうございました。新年もよろしくお願いします。
12月19日(木曜日)
サンタが町にやってきた
5組の生徒と記念撮影
今朝は、雨がぱらついて寒い始まりとなりました。そんな中ですが、あわてんぼうのサンタクロースが5日も早く、見明川にやってきました。
認定こども園から小学校、そして中学校に現れました。中学校では、ベランダから登場したサンタにびっくりして、イスから落ちてしまう子もいて、サンタもびっくりだったようです。元気に手を振る素直な子どもたちにサンタも満足そうでした。
そして、4時間目の3年生の駅伝大会では、校長に代わってサンタが出発合図をしました。その合図で選手が勢いよく飛び出していきました。
見明川中学校区の子どもたちの幸せをサンタも心から願っているようでした。
12月17日(火曜日)
ハンカチ・ティッシュキャンペーンの結果
12月2日から13日まで行われたハンカチ・ティッシュキャンペーンが終わりました。10日間で忘れた人がいない日が多いクラスを表彰しました。
1位は、5回の2年2組でした。2位は、3回の1年1組、2組、3年1組、3位は、2年3組でした。5組は、6回で特別賞となりました。今日の帰りの会で保健委員会が、該当クラスに賞状を渡しました。
初日は、忘れた人が全校で70人いましたが、最終日は7人まで減りました。すごい効果だと思います。保健委員会に感謝です。
キャンペーンが終わっても、持ってくる習慣を継続してほしいです。
中間報告をする保健委員長
委員長から表彰状を受け取る2年2組
12月16日(月曜日)
3年生 長距離走
保健体育の授業では、どの学年も長距離走に取り組んでいます。自分が中学生だったころは、タイムを競うもので体育の授業がきつかったのを思い出します。今は、決められた時間の中で、自分のペースで走ることが目標になっていることが多いようです。
5時間目は、3年生が20分間走に挑戦していました。人よりどれだけ多く走れるか挑戦する人もいれば、自分のペースを守って走る人もいて、目標も多様化です。とはいっても、普段走り慣れていないと苦しいのは今も昔も変わりません。みんな、よく走っていて「若いっていいなあ」と思いました。
受験勉強が第一ですが、受験に備えた体力作りも大切です。適度な運動として、ジョギングなどもいいですね。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031