今日の見中(1月)2
ページID K3024199 更新日 令和7年1月17日 印刷
1月17日(金曜日)
1年書初め作品の展示
阪神・淡路大震災から今日で30年です。朝起きてテレビをつけたら、高速道路が倒れている映像が流れていて、本当のことかと目を疑ったのを思い出します。その後、被害の大きさがわかるにつれて、とんでもないことが起こったと衝撃を受けました。
この震災の教訓から日本の防災が見直され、この後の大きな災害に生かされていますが、避難所などはまだまだ課題が多いと思っています。
また、ボランティアに多くの人がかけつけ、ボランティア元年とも言われました。
さて、昨日もお知らせしたとおり、3年生は、今日から県内私立高校の入試が始まりました。今日と明日で延べ80人が試験に向かいます。無事に終えることを願います。ということで、試験のない3年生は2時間目が終わって下校となりました。
ところで、1年生の廊下には、先日行われた書初め大会で書いた不言実行」を展示しています。皆、堂々とした作品に仕上がりました。
人が少ない3年生の教室
1年1組
1年2組
1年3組
1月16日(木曜日)
2年技術 ウッディキューブラジオの製作
合格祈願
3年生は、明日から県内私立高校の入試が始まります。明日から日曜日まで多くの生徒が試験に臨みます。緊張すると思いますが、自分が今まで取り組んできたことを信じて、落ち着いて臨んでほしいと思います。体調を整えてがんばってください。みんなが応援しています。ファイト!
ところで、2年生の後期の技術科では、ラジオの製作を通じて、電気エネルギーの変換などを学んでいます。完成に向けてもう少しです。
今日の2年生の作業の様子です。
授業の様子
はんだ付け
はんだ付けを自分でチェック
先生による最終確認
動作確認
箱の仕上げ ベルトサンダー
箱の仕上げ 紙やすり
1月14日(火曜日)
3年合格特訓講座
計算・漢字講座
この週末は、浦安市の行事があり、校長が参加してきました。12日の日曜日は、消防出初式が舞浜の総合体育館で開催されました。市内の校長は、来賓として招待され参観してきました。式典に続き、少年消防団が日頃の訓練の成果を披露しました。5・6年生ががんばっていました。
13日は、メディアで必ず紹介される浦安市の成人式「二十歳のつどい」です。これは、今年の対象者である令和2年3月に中学校を卒業したときの校長が招待されるようになっており、私は、前任校の校長として招待されました。会場入り口で対象者をお迎えしましたが、男子は、中学生の面影がありすぐにわかる子も多かったのですが、女子は、振袖とばっちりメイクで・・・。皆、立派になっていました。浦安の子どもたちは、多くの人がうらやむディズニーリゾートで実施できて幸せだなあと思いました。
さて、連休が終わりましたが、本校の生徒は元気に学校生活を送っています。
3年生は、今週末から県内私立高校の入試が始まります。今日の5時間目には、「合格特訓講座」として、英語、数学、面接など5グループに分かれて、それぞれ自身の課題や受験にあった講座を受講していました。今後4回、講座が開催される予定です。
少年消防団の訓練披露
レスキュー隊員が上から降りてきてびっくり
自己表現・自己学習講座
面接・作文講座
このページに関するお問い合わせ
浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031