今日の見中(1月)3
ページID K3024226 更新日 令和7年1月31日 印刷
1月31日(金曜日)
3年技術 プログラミング
3年1組の様子
今日で1月が終わります。お正月を迎えたばかりと思っていたら、あっという間に1カ月が過ぎていました。年齢を重ねてきて、だんだんと月日の流れるのが早く感じるようになったと感じていたら、これには、「ジャネーの法則」という名前がついていて、心理学で説明されているそうです。
今日は、3年生が技術の時間にPC室で、双方向性のあるコンテンツのプログラミングを行っていました。発表を2月下旬に控え、パソコンを見ながら真剣に取り組んでいました。何だか楽しそうで、自分が中学生の頃にもあったらよかったなあと3年生がうらやましくなりました。
この日曜日には、第34回東京ベイ浦安シティマラソンが開催され、中学生の部もあります。天気が心配ですが、がんばってほしいと思います。
1月30日(木曜日)
令和7年度新入生保護者説明会
今日の午後2時30分から、令和7年度に入学してくる新入生の保護者説明会を体育館で開催しました。
校長あいさつから、教育計画の概要、入学式までの準備、中学校生活について、部活動について、諸経費、就学援助制度について、職員から説明しました。また、PTA会長と副会長にもおいでいただき、PTA活動についてお話しいただきました。
67家族という多くの保護者がご出席くださいました。お忙しい中をありがとうございました。
1月29日(水曜日)
3年社会のまとめ
3年生では、社会科(地理・歴史・公民)の総まとめとして、自分が好きなことについて調べたことを発表しています。3時間目には、3組が発表していました。さすが、3年生になると、全体に向いて反応を見ながら話ができていていました。小学校から培ってきたプレゼンテーション力が身についているようです。
発表:世界遺産について
発表:神話について
1月27日(月曜日)
1年国語 ポップ作り
1年生の国語では、読書への招待の単元で「蜘蛛の糸」を学習しました。その発展として、近代小説の中から1冊選び、お薦めの理由とキャッチコピーなどをポップにまとめました。その作品の出来栄えに感激した学校司書が廊下に掲示しています。
1月24日(金曜日)
5組 授業の様子
1教室
2時間目に5組の教室に行くと、2教室に分かれて学習していました。
しかし、1年生2人の姿が見えません。2人は、1年1・2組の体育の時間に加わってソーラン節の練習を行っていました。
教室では、いつも通り、個別学習に取り組んでいました。1教室では、プリントを使って、2教室ではタブレット端末を使って学習を進めていました。
2教室
1年生は体育館で「ソーラン、ソーラン」
よさこいソーラン節の練習「構え!」
1月21日(火曜日)
1年生の授業
1年1組 英語 (ALTが右奥に)
今日は、5組の3年生の入試の合格発表日でした。朝から発表を見に行き、担任に報告するために戻ってきました。見事、3人とも希望した高校に合格しすることができました。希望が叶ってよかったです。
さて、今日は、1時間目に校内を回りました。1年生の教室では、1組の英語にはALTが、2組の数学は復帰した教員が、3組の国語は教職たまごプロジェクトの学生が、教科担任にプラスして支援にあたっていました。人手不足の中で、3クラスとも複数の人で支援する貴重な場面でした。
教員の数が増えて、いつでも個別の支援などが行き届くようになるといいなと思います。
1年2組 数学
1年3組 国語
このページに関するお問い合わせ
浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031