エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  美浜中学校 > 学校行事など > 全校の活動 > 文化的行事 > 令和5年度 > はまかぜ祭


ここから本文です。

はまかぜ祭

ページID K3021840 更新日  令和5年11月24日  印刷

令和5年11月22日水曜日、福祉体験型文化祭「はまかぜ祭」を行いました。

教頭が「はまかぜ祭」について説明している写真
全校生徒が体育館に集合し、教頭から
「はまかぜ祭」の歴史やお世話になる
方々の紹介などの説明がありました。
はまかぜ祭は福祉体験型文化祭で、
多くの地域ボランティアの方々に
ご協力をいただいています。

3名の生徒が高齢者疑似体験をしている写真
各学年の代表生徒1名に、高齢者疑似
体験をしてもらいました。手足に重り
をつけ、ひざや足首が曲がりにくく、
耳も聞こえづらく、視野も狭くなって
います。生徒の感想は、「動きにくい。」
「耳がよく聞こえない。」「視野が狭い。」
など、高齢者になると身体の不自由さを
感じるという体験をすることができました。


手話を教わりながら、体験している写真
続いて、手話体験を行いました。
浦安市民の歌に合わせて、歌詞を
手話で表現しました。浦安という
ことばは、ミッキーマウスの耳を
表現すると聞いて、生徒たちはとても
喜んで体験を行っていました。

フラワーアレンジメントを作成している写真
続いて、1年生はフラワーアレンジメント
の体験、2,3年生は希望する体験活動に
分かれて参加しました。1年生と2,3年生
の希望者はきれいなフラワーアレンジメント
を作成しました。


おなかに重りをつけて、立ち上がろうとしている写真
妊婦・赤ちゃん抱っこ体験です。
おなかに重りをつけて、妊婦の
体験をしました。座った状態や
寝ている状態から立ち上がるのが
とても大変だということを実感
しました。

赤ちゃんを抱っこしようとしている写真
赤ちゃんを抱っこする体験です。
首のすわっていない赤ちゃんは、
首の下に手を入れて持ち上げます。


高齢者疑似体験をしている写真
妊婦・赤ちゃん抱っこ体験では、
高齢者疑似体験をすることも
できました。

ボッチャ体験をしている写真
ボッチャ体験です。赤チーム、青チーム
が球を転がし、白い球に近いチームに
得点が入ります。障がいのある方と
そうでない方とも一緒に楽しめる
競技です。


点字で自分の名刺を作っている写真
点字体験です。点字で自分の
名刺を作りました。

手話を教わっている写真
手話体験です。手話で表現できる
ことばを教えていただき、みんなで
表現しました。


車いす体験をしている写真
車いす体験です。車いすで段差を
越えるのは、大変だということが
実感できました。

太極拳の体験をしている写真
太極拳の体験です。太極拳とは
どんなものかを教えていただいた
あとに、講師の先生の動きに
合わせて、体を動かしました。


ガイドヘルプ体験をしている写真
ガイドヘルプの体験です。2人1組で
1人がガイドヘルプをしました。
ガイドヘルプをしてもらうほうは、
目隠しをして、白杖を持ちます。
どのペアにも必ずボランティアの
方がついて、安全に配慮して
いただきました。
どの体験にもボランティアの方
がついてくださいました。
たくさんのボランティアの方々に
心より感謝申し上げます。

このページに関するお問い合わせ

浦安市立美浜中学校
〒279-0011 千葉県浦安市美浜5-12-2
電話:047-354-1199 ファクス:047-380-4304



このページのトップへ戻る