旅行的行事
ページID K3010300 更新日 令和7年1月9日 印刷
令和6年度校外学習
11月27日(水曜日)に1年生が浅草方面に校外学習に行きました。
全員集合。グラウンドで出発式です。
午前は体験と浅草寺付近の散策です。
江戸切子体験。グラスに絵柄を描きます。
機械で削ります。細かい作業ですが完成が楽しみです。
昼食です。浅草といえば「お好み焼き」です。
ばっちり完成。おいしくいただきました。
午後は木目込み鞠体験です。
こちらも集中して作業しています。
生徒主体で活動を進め、成果のある校外学習となりました。
令和6年度林間学校
9月11日(水曜日)から12日(木曜日)に2年生が林間学校に行きました。
出発式です。暑いですが天気は最高です。
バスに荷物を積み込み出発です。
無事秩父の宿舎に到着。入館式です。
いよいよラフティングです。楽しみです。
準備完了です。この後スタートします。
インストラクターから説明を受けます。
激しい水しぶき。迫力を感じます。
ベストショット!最高の笑顔です。
夕食はBBQ。みんなで協力します。
夜はキャンプファイヤー。火の神登場です。
燃え盛る炎に癒されます。
フォークダンスは思い出に残る一時です。
昨夜はぐっすり。2日目の朝食です。
今日も朝から快晴。ふるさと村入村式です。
クラスごとに体験学習を行います。
体験学習も終わり、退村式です。
最後の退館式です。しっかり参加しています。
無事学校に到着。2日間お疲れさまでした。
令和6年度修学旅行
7月7日(日曜日)から9日(火曜日)に3年生が修学旅行に行きました。
初日は奈良へ移動し昼食です。外は暑いです。
東大寺大仏殿入口です。迫力があります。
奈良の大仏です。大きさに圧倒されます。
大仏殿全景です。青空がまぶしいです。
ここから班別行動です。行ってらっしゃい。
集合完了、近鉄奈良駅から京都に向かいます。
宿舎では絵付け体験を行いました。
真剣に取り組んでいます。
2日目、宿舎の玄関です。
タクシー研修に出発します。
運転手さんと記念撮影です。
タクシー研修後は能の体験です。
わかりやすく説明を受けました。
実際に観ると迫力があります。
3日目の清水寺は大変な混雑です。
清水の舞台です。遠くに京都市内が望めます。
祇園祭を控え、外国の方も多くいました。
最後の食事です。3日間お疲れさまでした。
令和4年度校外学習
令和4年11月8日火曜日に、1学年で鎌倉に校外学習に行きました。
まずは、円覚寺で座禅体験です。
道が混んでいて、1時間ほど
到着が遅れました。
円覚寺のご住職から、命の大切さ、
先祖や両親への感謝の話がありました。
座禅の最中は、今後頑張りたいことなど
テーマを決めるとよいと話されました。
座禅中に手を合わせて待っていると、
ご住職が警策という棒で、背中を
やさしく叩いてくださいました。
多くの生徒が、叩かれていました。
「わかみや」というところで、
昼食をとりました。豪華な
メニューでした。
感染症対策のため、みな同じ方向を
向いて黙食でした。
小町通りなどで、おみやげを
買ったり、ソフトクリームを
食べるなどしました。
車の渋滞などで、時間が遅れたので、
大仏のある高徳院には行かずに、
鶴岡八幡宮で記念写真を撮って、
学校に戻りました。
令和4年度林間学校
令和4年9月13日火曜日、埼玉県長瀞方面に林間学校に出かけました。
アウトドアセンター長瀞に到着し、
ラフティングを体験しました。
まずは、水着に着替え、その上に
ウエットスーツを着用しました。
ラフティング体験を行う川まで
みんなで歩いていきました。
ラフティングを行う川に降りるときに
みんなでボートを運びました。
まずは、川に入って、水に慣れました。
浅瀬で水を掛け合ったり、体を水に
浮かせたりしました。
インストラクターの方の説明をよく
聞いてからボートに乗り込みました。
出発前に、パドルの扱い方を
教わりました。
いよいよスタートです。
どのグループを激流を下りました。
普段よりも水量が多く、とても
エキサイティングでした。
ラフティングはとても楽しかった
ようで、みんな満足な表情でした。
ラフティングの後は、古沢園で
バーべキューの昼食でした。
おいしいお肉をいただきました。
最後に、岩畳通りのおみやげ屋で、
おみやげを買って帰ってきました。
とても楽しい一日を過ごすことが
できました。
令和4年度修学旅行
令和4年6月10日金曜日から12日日曜日に、奈良・京都・大阪に修学旅行に行きました。
東京駅動輪の広場に、午前6時50分に
集合し、出発式を行いました。
新幹線で新大阪駅に行き、新大阪
からバスで奈良に移動しました。
天平倶楽部で昼食を食べました。
昼食を終えると、グループごとに
奈良の班別行動に出発しました。
奈良の班別行動を終えると、グループ
ごとに宿泊先の旅館「こうろ」に
向かいました、全部のグループが
予定時間までに到着しました。
全部のグループが旅館に到着してから
入館式を行いました。実行委員から
挨拶をして、旅館の方からメッセージ
をいただきました。
その後、夕飯になりました。夕飯の
メニューは、すき焼きととんかつ
でした。
入浴後に、係ごとに分かれて
係会議を行いました。
係会議が終わると、クラスごとに
学活を行い、その後就寝しました。
2日目は京都の班別行動でした。
旅館のロビーでチェックを受け、
グループごとに出発しました。
夕方になると、雨が降り出しました。
旅館の方が、玄関で出迎えてくれて
傘を入れるビニール袋を渡して
くれました。
到着したグループごとに、旅館の
ロビーで到着した報告をしました。
夕飯、入浴の後、実行委員が集まり、
翌日の退館式の打ち合わせを行いました。
3日目の最終日です。朝は、帰りの支度
の時間の関係上、退館式は実行委員のみ
で行いました。実行委員から、お礼の
挨拶をして、旅館の方からメッセージを
いただきました。
大きな荷物はトラックに預けて、
旅館を出発しました。大通りに
停車しているバスまで、徒歩で
移動しました。
バスで大阪城に移動し、
大阪城を見学しました。
その後、道頓堀に向かいました。
お土産を買ったり、大阪名物を
食べたりしました。
新大阪駅から新幹線に乗り、東京駅
動輪の広場で、到着式を行って
解散しました。
令和3年度修学旅行の代替行事
代替行事
テーブルマナーの体験活動を行いました。
3年A組
3年B組
3年C組
このページに関するお問い合わせ
浦安市立美浜中学校
〒279-0011 千葉県浦安市美浜5-12-2
電話:047-354-1199 ファクス:047-380-4304