エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  美浜中学校 > 学校行事など > 各学年・生徒の活動 > 1年生 > 令和5年度 > Panasonic 行き方発見プログラム


ここから本文です。

Panasonic 行き方発見プログラム

ページID K3021471 更新日  令和5年9月12日  印刷

令和5年9月7日木曜日6校時に、Panasonic株式会社の方を講師にお迎えして、講演会を行いました。

講師の川由先生の写真とパワーポイント
講師は川由(かわよし)先生です。
Panasonic株式会社は、電器メーカー
としても有名ですが、環境活動・
貧困の解消・人材育成にも力を
入れているそうです。

講師の川由先生はお話しされている写真
「働くことの意義・目的」「仕事で
最も大切にしていること」について
話してくださいました。
また、国語は、正しく文書を作ったり、
読み取る力をつけるので、企画書や
取扱説明書を作成する力につながる
ことや、数学は倫理的に読み取る力を
つける力をつけたり、設計や計算ソフト
を扱う力につながるという話をして
くださいました。中学生のときに、
しっかりと学ぶことは大切ですし、
大人になっても学ぶことは大切だそう
です。


生徒が川由先生に質問している写真
次に生徒たちの質問にも丁寧に答えて
くださいました。「働く前と働いた後
との考え方の違い」「Panasonicの
社員に求められること」「今のうちに
やっておくと、将来役立つこと」
などの質問が出ました。

自分のワークシートに記入している写真
続いて、「自分のよいところ、自分らしさ」
と「15年後のなりたい自分」について、
ワークシートに記入しました。


ワークシートに記入した内容を情報交換している写真
ワークシートへの記入が終わると、
周りの友達と記入した内容を情報
交換しました。

代表生徒が、「15年後の自分」について話している写真
何名かの生徒に、「15年後になりたい
自分」を発表していもらいました。
「スタンプシールをつくる」
「システムエンジニア」
「小説家か漫画家」
「イベント会社で働く」などの
素敵な夢を語ってくれました。
講師の川由先生から、「会社を
支えている仕事や役割はいろいろな
種類がある」「「社会とのつながり
を考えながら、仕事に真剣に向き合う」
「学校での勉強や活動が将来の仕事に
役立っていく」などのアドバイスを
いただきました。


講師の川由先生が話をされている写真
最後に、生徒のみなさんへの
メッセージということで2つの
お話をいただきました。
自分の意思を持つとともに、相手を
理解する思いやりを忘れないこと、
自分の今を大切にすることが、自分の
将来につながるということでした。
川由先生、素敵な講演をありがとう
ございました。

このページに関するお問い合わせ

浦安市立美浜中学校
〒279-0011 千葉県浦安市美浜5-12-2
電話:047-354-1199 ファクス:047-380-4304



このページのトップへ戻る