2月
ページID K3024301 更新日 令和7年3月7日 印刷
2月3日(月曜日)美術の作品
2年生の作品(銅板レリーフ)です。
こちらは3年生です。(日本画風 鳥を描く)
2月4日(火曜日)調理実習(2年生家庭科)
本日のメニューです。(鮭のホイル焼き他)
班で協力して手際よく進めます。
鮭の切り身に味付けをしています。
下準備が完了。この後焼いていきます。
焼き時間は「中火で4分」。重要です。
完成です。見た目も味もばっちりです!
2月6日(木曜日)卓球の授業(3年生体育)
3年生は武道場で卓球を行っています。
ラリーが続き、小気味よい音が響きます。
体を動かす貴重な時間を楽しんでいました。
2月6日(木曜日)テスト前の学習会
放課後に学習会を行いました。(1年生社会)
こちらは2年生の社会です。
テストに向けて頑張ってください。(2年生英語)
2月7日(金曜日)昼休み
寒波の影響で厳しい寒さが続いています。
寒さに負けず元気に体を動かす美浜中生です。
2月10日(月曜日)いじめ防止出前授業(2年生道徳)浦安中央ライオンズクラブ主催
弁護士が講師として授業を行います。(A組)
何がいじめなのかを学んでいます。(B組)
全員真剣に話を聞いています。(C組)
2月12日(水曜日)期末テスト1日目
1時間目は社会です。(2年生)
中学校で最後のテストです。(3年生)
1年生も頑張っています。テストは明日も続きます。
2月13日(木曜日)夕焼けと富士山
きれいな夕焼。今日は風の強い1日でした。
夕焼けをバックにした富士山です。
美浜中からの絶景ポイント。市役所と富士山。
明日は穏やかな1日になりますように。
2月14日(金曜日)部活動再開
今日から部活動が再開です。(吹奏楽部)
こちらも吹奏楽部。パート練習です。
体育館です。手前はバスケットボール部。
奥はバレーボール部が練習しています。
陸上競技部です。今日は暖かな1日でした。
ALTさんも一緒に走っています。
こちらはテニスコートです。(テニス部)
ボールの感触を確かめています。
どの部活動も頑張ってください!
2月17日(月曜日)魂のメッセージ
明日は公立高校の入試。校長からのメッセージです。
2月18日(火曜日)公立高校入試1日目
早朝から待機している3学年の先生方。
出席確認も終わりひっそりした教室です。
3年生がいないと寂しさを感じます。
入試は明日まで。がんばれ3年生!
2月19日(水曜日)柔道の授業(1年生体育)
1年生は体育で柔道を行っています。
柔道の基本、受け身です。(横受け身)
横受け身は左右両方行います。
固め技(袈裟固め)の確認をしています。
固め技で真剣勝負です。
2月20日(木曜日)3年生の歌声
3年生を送る会に向けた合唱練習です。
女子も真剣に歌っています。
音楽室。指揮者・伴走者がリードします。
3年生の素晴らしい歌声を楽しみにしています。
2月26日(水曜日)1年生PTA活動(教育講演会)
道徳の授業(向上心や個性の伸長)として実施しました。
講師はミュージシャンのGAKU-MCさんです。
生徒の質問にも答えていただきました。
保護者の方もたくさん来校されました。
休憩時間に全員で記念撮影です。
後半はスペシャルライブです。生徒とのセッションもありました。
お忙しいところ貴重なお話しやライブをありがとうございました。
2月27日(木曜日)3年生を送る会の練習
2年生です。合唱の練習をしています。
1年生は全体の動きを確認しています。
3年生は体育館で合唱練習です。
送る会は3月3日に行います。内容はお楽しみに!
2月28日(金曜日)3年生最後の授業(お世話になった3学年の先生方)
中学校での授業最終日。美術の授業です。
大橋先生が最後まで優しく丁寧に教えています。
数学は生徒指導の岩崎先生です。
映像を使いながら笑顔で授業を進めています。
お兄さん的な存在、社会は佐藤啓太先生。
常に生徒に寄り添った3年間でした。
たくさんの掲示物、英語は本間先生です。
1年間英語の魅力を伝えていただきました。
卓球の授業、保健体育は塙先生です。
3年間学年をしっかりまとめてくれました。
国語の授業は浮貝先生です。
授業だけでなく、進路指導の中心となっていただきました。
いよいよ3月。お世話になった先生方、また、3年間一緒に
過ごした仲間たちと卒業までの時間を大切にしてください。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立美浜中学校
〒279-0011 千葉県浦安市美浜5-12-2
電話:047-354-1199 ファクス:047-380-4304