7月
ページID K3025028 更新日 令和7年8月18日 印刷
7月1日(火曜日)校内掲示物
修学旅行の思い出を俳句にしました。
国語の授業です。どの作品も力作です。
7月2日(水曜日)習熟度確認テスト(3年生)
3年生は習熟度テストに挑んでいます。
期末テストが終わってからわずか1週間です。
これから受験に向けてがんばれ3年生!
7月3日(木曜日)部活動壮行会に向けた魂のメッセージ
各部に宛てて手書きで作成しました。
7月9日(水曜日)合唱祭実行委員会
昼休みに第1回が行われました。
各クラス代表の皆さん、これからよろしくお願いします。
7月10日(木曜日)2年生合同社会(ふるさと浦安作品展に向けた授業)
郷土博物館活用推進委員さんの説明です。
作品作りのポイントなどを直接聞いています。
3つのブースに分かれて説明を受けています。
昨年度の受賞作品も展示されました。
7月10日(木曜日)各学年の様子(1年学年集会)
夏休み前の学年集会を行っています。
1学期の様子を写真で振り返っています。
7月10日(木曜日)各学年の様子(2年シンマナビ発表会)
クラス内でのグループ発表です。
6月中旬から下調べを行ってきました。
調べた内容を精一杯プレゼンをしています。
ベストプレゼンテーターを目指します。
7月10日(木曜日)各学年の様子(3年球技大会)
3年生は生徒企画のスポーツ大会です。
今日のテーマ。スポーツSDGsとは?
クラスごとにリボンが配られました。
家庭から持ち寄ったペットボトルです。
ペットボトルボーリング。難しいです。
追いかけ玉入れ。籠を背負って逃げます。
時間は1分間。どちらも息が上がります。
最後はお馴染みのドッジボールです。
クラス対抗で盛り上がります。
閉会式。この取組の成果を後日発表します。
7月14日(月曜日)専門委員会
1学期最後の専門委員会です。(整美委員会)
放送委員会。毎日楽しい放送ありがとう。
保健委員会。3年生が発表しています。
こちらは4人で意見を出し合う2学年委員会。
7月16日(水曜日)美浜北小学校ミニサマーコンサート
昼休みに美浜北小学校にお邪魔しました。
迫力のある素晴らしい演奏でした。
7月16日(水曜日)1学期末保護者会
各学年の保護者会です。(3年生)
2年生は林間学校の説明を行っています。
休業中も含めた学習について。(1年生)
7月17日(木曜日)ユニセフ募金活動
生徒会本部のメンバーが募金活動です。
最高の笑顔です。朝からお疲れさまでした。
7月17日(木曜日)美浜中学校区小中交流会
今年度1回目の学区小中交流会を行いました。
学区両小学校5年生と本校1年生です。
グループごとにエンカウンターを行います。
指示書から意見を出し、答えを導きます。
しっかりと意見がまとまりました。
次はドッジボール。入念に準備体操です。
グループごとに集まって作戦会議です。
試合開始です。小学生も負けていません。
体育館全体に歓声が響き、盛り上がります。
中学生が閉会式を行います。次回は2学期の予定です。
7月18日(金曜日)1学期終業式
式の前に表彰を行いました。(バレー部)
技術の作品(木箱)が全国に出展されます。
1学期の終業式。はじめに校長の話です。
続いて各学年代表生徒の話です。
式後は教室に戻り通知表を受け取ります。
担当の先生が一人一人に手渡しています。
1年生は中学校で初めての通知表です。
続いて休業前のネット安全講座です。
もし「イヤなことを書き込まれたら・・」
安全に夏休みを過ごしたいと思います。
7月19日(土曜日)夏休み初日の部活動
コンクール1週間前の吹奏楽部です。
細かいポイントを全員でチェックしています。
グラウンドでは陸上部が頑張っています。
すでに新体制で新人戦を目標としています。
7月22日(火曜日)教育相談開始
今日から夏の教育相談が始まりました。
1学期の様子や今後に向けての話をします。
7月23日(水曜日)熱中症対策
日直の先生が毎日暑さ指数を測定します。
保健室前に記入して、注意を呼びかけます。
7月29日(火曜日)夏休みの部活動
サッカー部が入船中と合同練習です。
熱中症対策で午前の早い時間帯に練習します。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立美浜中学校
〒279-0011 千葉県浦安市美浜5-12-2
電話:047-354-1199 ファクス:047-380-4304