各種大会の様子(8月から)
ページID K3025058 更新日 令和7年9月8日 印刷
バレーボール部(8月8日)浦安市近隣中学生バレーボール大会
新チームの初戦。会場は舞浜体育館です。
朝の練習です。しっかり体を動かします。
いよいよ試合開始。相手は富岡中です。
今回は東海大浦安中と合同チームです。
これまで練習してきたことを発揮します。
サーブもしっかり打ち込み、相手を崩します。
トスを上げ、スパイクにつなげ得点します。
無理せずに丁寧に相手コートに返球します。
全員で必死にボールを拾い続けています。
惜しくも一歩及ばす。次に切り替えます。
次の試合は東京の松江一中との対戦です。
厳しい攻撃に耐え、チャンスを狙います。
自分たちのプレーに集中しています。
試合はこの後も続きました。2勝は大健闘です。
サッカー部(8月23・24日)2025續木杯(1年生交流大会)
会場はマンションに囲まれた高州中です。
高州・日の出・入船の4校合同チームです。
妙典中相手に前半は互角の戦いです。
ハーフタイムはしっかり水分補給をします。
後半。9時台ですが暑さとも戦っています。
なかなか1点が奪えない状況が続きます。
残り時間わずか。全員で攻撃に展開します。
暑い中健闘しました。2戦目は明日です。
市川学園戦。先輩たちが駆け寄ります。
試合はすでに後半。一進一退の攻防です。
最高気温35度。夏休み最終日の熱戦です。
夏休み中は暑い中練習を頑張りました。
この後も新人戦に向けて頑張ってください。
バレーボール部(8月23日)市川浦安支部夏季交流大会
会場は堀江中。筑波大付属聾学校と合同です。
初戦に勝利。下貝塚中戦が始まっています。
後半に向けて先生方から指示を受けます。
サーブを正確に打ち、流れを引き込みます。
一つのプレーごとに全員で励まし合います。
必死のプレーに応援にも力が入ります。
何度も厳しいボールを拾い、つないでいます。
全力を出し切りました。午後も頑張ります。
予選リーグ最後の試合は市川七中です。
序盤から苦しい展開ですが、一歩も引きません。
美浜・筑波の応援団。先輩も駆けつけました。
自分たちのプレーを最大限発揮します。
後半も必死のプレーに声援が飛びます。
これから楽しみなチームです。
新人戦に向け、東海大浦安中を含めて3校で頑張ってください。
ソフトテニス部(8月23日)浦安近隣大会
予選リーグ市川八中戦が始まっています。
1年生は初めての大会。2年生が頼りです。
とにかく暑いです。一球に集中します。
2年生の強烈なサーブが決まります。
一進一退。仲間の応援が後押しします。
1年生も必死のレシーブで勝利を目指します。
苦しい試合でしたが課題もみつかりました。
次の試合に切り替えます。
新人戦に向け8人でこれからも頑張っていきます。
陸上競技部(8月30日)U16陸上競技大会千葉県選手選考会
会場は県総合SC。午前中で36度越えです。
オープンで男女のリレーチームが出場します。
女子1走は2年生。スタートの練習です。
2走は1年生。落ち着いて先輩を待ちます。
3走の2年生。慣れた区間で頑張ります。
アンカーも2年生。県新人の出場を決めています。
きれいにスタート。美浜中は2レーン。
第2コーナーで2走にバトンが渡ります。
1年生から3走の2年生へバトンパス。
バトンはアンカーへ。横一線です。
スピードに乗り、先頭を追います。
フィニッシュ。タイムが気になります。
続いて男子。2レーン、1走は1年生です。
難しいコーナーをしっかり走ります。
2走の2年生にしっかりバトンが渡ります。
バックストレート。直線を疾走します。
バトンは3走へ。2年生が頑張ります。
力強い走りでアンカーにつなぎます。
今回のアンカーは1年生が務めます。
ラスト30M。全力でゴールを目指します。
明日も記録会です。頑張ってください。
陸上競技部(8月31日)市川浦安秋季陸上競技記録会
会場は舞浜。中学生から一般まで参加です。
トラックでは中学女子100MHです。
スムーズなハードリングで進んでいきます。
スタンド下では中学女子走幅跳が開始です。
一本目の試技。徐々にスピードに乗ります。
こちらは中学男子砲丸投です。
トラックでは中・高・一般男子100Mです。
高校生も同じ組で走っています。
100Mを走ってすぐに砲丸投に戻ります。
力強い走り。100Mはこの後も続きます。
この夏の頑張りを新人戦で発揮してほしいと思います。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立美浜中学校
〒279-0011 千葉県浦安市美浜5-12-2
電話:047-354-1199 ファクス:047-380-4304