6月
ページID K3024890 更新日 令和7年6月27日 印刷
6月24日(火曜日)
水泳指導が始まりました!
子どもたちが楽しみにしていた水泳指導が始まりました。
体育学習における水泳指導の目的は、
(1)水に慣れ親しみ、泳ぐことの楽しさを知る。
(2)水泳の学習を通して、安全や衛生の心得について理解し、日常生活に生かす
としています。
心身ともに、この水泳指導指導でたくさんのことを身に付けてほしいと期待しています。水泳指導は、7月18日(水)までを予定しています。
6月19日(木曜日)
新国立劇場合唱団本公演
5月28日のワークショップに続き、全校児童を対象に午前と午後の二部制で、本公演を実施していただきました。
新国立劇場合唱団の方々のトップレベルの合唱とオペラの演奏を生で聞くことのでき、子どもたちにとってとても貴重な体験となりました。
合唱団の皆さんのご指導のもと行った校歌の合同演奏では、体育館いっぱいに、素晴らしい歌声が響き渡りました。
合唱団の方々との校歌の合同演奏
6月17日(火曜日)
プール清掃
来週から始まる水泳指導に向け、放課後の時間を使ってプール清掃を行いました。
太陽の照り注ぐ暑い中での作業となりましたが、先生方の頑張りで、プールもプールサイドも、更衣室もとてもきれいになりました。
とてもきれいになりました!
6月16日(月曜日)
市長・教育長とのランチミーティング
本校6年1組に市長と教育長をお招きし、ランチミーティングを実施しました。
この事業は、市内の小中学生が、市長・教育長と語り合うランチミーティングを通して、市や市政、教育行政などの政治に対する関心と理解を深め、浦安市民として将来のまちづくりの担い手であるという意識の高揚を図ることを目標として行っている市の行事です。毎年、市内小学校2校、中学校1校を対象にローテーションで行っている中、今年度、本校に順番が回ってきたものです。
当日は、市長・教育長との楽しい会食の中、「南小のいいところ」・「浦安の町自慢」・「未来の浦安」の3点をテーマに、子どもたちが準備してきた内容を発表し、意見交換をしていただきました。めったにない機会であり、子どもたちにとって良い経験となりました。
6月13日(金曜日)
救急救命講習会
学校薬剤師会の畑中先生を講師にお招きして、本校教職員を対象に救急救命講習会を実施しました。
毎年、水泳指導を開始する前に多くの学校で同様の講習を行っています。
火起こし体験(6年生)
6年生の社会科の学習の一環として、12日(木)・13日(金)の二日間、郷土博物館の方を講師にお招きし「火起こし体験」を行いました。
大汗をかきながらの火おこしに、古の人々の苦労と火の大切さを実感した子どもたちでした。
6月7日(土曜日)
第44回浦安市小学校陸上競技大会
ブリオベッカ浦安競技場(浦安市陸上競技場)を会場に、浦安市小学校陸上競技大会が開催されました。
南小の代表として出場した子ども達は、仲間、先生方、そして保護者の方々の多くの声援の中、練習の成果を大いに発揮し、素晴らしい成果を収めました。
<入賞種目>
・男子長距離走 第1位
・女子走り幅跳び 第2位
・女子100m走 第3位・5位
・男子400mリレー 第3位
・女子400mリレー 第4位
・女子ジャベリックスロー 第4位
・男子ジャベリックスロー 第5位
・男子走り高跳び 第5位
このページに関するお問い合わせ
浦安市立南小学校
〒279-0041 千葉県浦安市堀江5-4-1
電話:047-352-1802 ファクス:047-380-4306