7月4日 今日の高洲中(小中連携あいさつ運動)
ページID K3021127 更新日 令和5年7月4日 印刷
昨日、浦安市教育委員会の学校訪問があり、教育長をはじめ、多くの方に高洲中学校の授業の様子を見ていただきました。子ども達の集中した授業態度、学習課題に向かう姿勢、タブレット端末を使いこなしている姿、そして話し合い活動やグループ発表など、協働しながら学習に取り組む姿に高い評価をいただきました。また、今朝は、高洲北小学校の児童が来校し、本校の生徒会本部役員や生活委員と一緒に、あいさつ運動を実施しました。元気のいいあいさつと笑顔が飛び交う登校風景でいた。学校では、全学年で習熟度確認テストを実施しましたが、どの学年も集中して、英語のリスニングテストや国語の聞き取りテストに耳を傾け、答案用紙に真剣に解答を記入していました。1学期も残すところ20日を切りましたが、落ち着いた学校生活を送っています。
生徒会の本部役員と小学生の
元気のいい声が響きました
高洲北小学校は自前ののぼりを
持って、あいさつ運動をしました
1年生もテストの受け方に
慣れてきました
2年生はテストになると、
いつも以上に真剣です
3年生になると、国語の聞き取り
テストも難しくなってきます
このページに関するお問い合わせ
浦安市立高洲中学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲7-3-1
電話:047-712-5533 ファクス:047-382-1300