エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  高洲中学校 > 教育活動(学校行事等) > 活動風景 > 令和5年度 > 3学期 > 2月13日 今日の高洲中(生活に生かす技術・家庭科)


ここから本文です。

2月13日 今日の高洲中(生活に生かす技術・家庭科)

ページID K3022233 更新日  令和6年2月13日  印刷

3年生は、先週、中学校3年間を締めくくる修了テストが終わりました。1,2年生は定期テスト前の諸活動停止期間の3連休明け、元気のいいあいさつで登校してきました。登校風景は、手に資料集やノートを持っている生徒もおり、15日(木)から始まる定期テストに向けて、気持ちも引き締まっているようです。また、1年生の家庭科では、包丁を正しく取り扱うフルーツポンチ作りが行われました。小学校での調理実習の経験が少ないこともあり、リンゴの皮むきに苦戦する生徒が多くいました。それでも安全に関する注意事項と皮むきのコツを頭に入れながら、集中して取り組んでいました。また、2年生の技術科では、プログラミングに取り組みました。キッドとタブレット端末をつなぎ、光る場所、光の強さ(明るさ)をプログラミングしていきました。わからないことがあると教科担当に質問しながら手際よく作業を進めました。日常生活と将来に直結する技術・家庭科です。実技を多く取り入れながら生きた知識と技能を身につけさせています。

1
手順、注意事項を掲示物で提示し、
確認しながら学習を進めます

2
8分割したリンゴを
慎重に皮むきしました

3
「先生!」わからない時は
頼りになります

4
集中して作業に取り組んでいます

このページに関するお問い合わせ

浦安市立高洲中学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲7-3-1
電話:047-712-5533 ファクス:047-382-1300



このページのトップへ戻る