2月21日 今日の高洲中(2年生 美術)
ページID K3022262 更新日 令和6年2月21日 印刷
今朝は、昨日の浦安市善行表彰式の様子を、昇降口前のモニターに映し出しました。写真だけでなく動画も流しましたが、生徒たちは足を止め、表彰式の様子に見入っていました。そして今日から、1,2年生は定期テストの返却が始まりました。各クラスで悲喜こもごもの様子がうかがえました。3年生は公立入試があり、74名の生徒が2日目に臨みました。登校してきた生徒は、体育館で3年生を送る会のお礼の合唱練習を行いました。今日は英語科担当の教員がピアノ伴奏をする場面もあり、生徒からは驚きの歓声も上がりました。指揮者、学年委員を中心に生徒主体で練習に取り組みました。また現在、2年生の廊下には美術で制作したランプシェードと「フェルメールの謎に迫ろう」が展示されています。工夫を凝らした作品と絵画を鑑賞した生徒の考察ですが、学校目標にある「自分色に光り輝く」学習の成果が見て取れます。
個性豊かな作品が並びました
明るいところと暗いところの
見え方を確認しながら作りました
フェルメールの絵画の
謎に迫ろう
「牛乳を注ぐ女」光の色合いや
明るさから時間がわかります
「手紙を読む女」自分は悲しい印象
友達は温かい印象 色々な考え方が
できる作品です
「ピアノを弾く女」鏡の女性が
少し視線をそらしていることに
何らかの意味がこめれらている
このページに関するお問い合わせ
浦安市立高洲中学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲7-3-1
電話:047-712-5533 ファクス:047-382-1300