エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  高洲中学校 > 教育活動(学校行事等) > 活動風景 > 令和5年度 > 3学期 > 3月19日 今日の高洲中(令和5年度 最後の給食)


ここから本文です。

3月19日 今日の高洲中(令和5年度 最後の給食)

ページID K3022346 更新日  令和6年3月19日  印刷

今日で今年度の給食が終わりました。高洲中学校では、できるだけ食品ロスをなくそうと、給食委員会を中心に残菜ゼロを目標に、さまざまなキャンペーンを実施してきました。その成果もあり、本校は市内の中学校で一番残菜を出さない学校になりました。今日は、各クラスでいつも以上におかわりをする生徒が多く、食缶が空になるクラスがほとんどでした。本校は、市内でも新体力テストの成績がとても高い学校です。その理由として、昼休みも生徒が外で元気に遊び、保健体育の授業の見学者がほとんどいないことや、体育系の部活動の加入率も市内で一番高いことが理由として挙げられます。そして「よく食べる」ことも、ここ2年間で本校の特徴になりました。今後も体力の向上と食育に力を入れ、心と体の両面の健やかな成長を目指していきます。

1
〇〇部、おかわりは?白いご飯も
あっという間になくなりました

2
教員がおかわりを促すと
生徒が集まってきます

3
おかわりに長い列
「僕の分も残しておいて!」

また、8組は作業学習の売り上げ金を持って、郵便局に出かけました。毎年、作業作品の頒布会で得た収入で、花を購入して市の福祉施設に寄付してきました。今年も売上金をどうするか、生徒たちが話し合ったところ、能登半島地震の義援金にしたらどうかという意見が出ました。そこで、今回は石川県に送ることにしました。「お金を振り込む」という学習もでき、お金のを3つに分け、日赤、石川県共同募金、石川県の3つの口座に、約1万円ずつを振り込んできました。8組の気持ちが、被災された方々のお役に立てればうれしいです。

7
郵便局に到着

8
振込用紙に必要事項を
書いていきます

8
郵便局の方も親切に対応して
くれました。振込完了です

このページに関するお問い合わせ

浦安市立高洲中学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲7-3-1
電話:047-712-5533 ファクス:047-382-1300



このページのトップへ戻る