エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  堀江中学校 > 今日の堀中 > 今日の堀中(令和3年3月)


ここから本文です。

今日の堀中(令和3年3月)

ページID K3015170 更新日  令和3年3月25日  印刷

令和2年度「今日の掘中」

最終回

1年間、いや実際は3年間にわたり「今日の堀中」をご愛読いただきまして、ありがとうございました。最終回ということもあり、今回は私(桂林)からのラストメッセージをお送りすることをお許しください
まずは、今日の離任式です。花束贈呈まで終わり、あとは退場するだけとなったとき、司会が教務主任から生徒会本部役員に代わりました。そして「卒業証書授与!」続いて「第13代校長 桂林 良哉」。何のことだか頭が追いつかずにいると、隣の林先生が、ステージの真ん中へ促すので歩き出しました。すると司会が「返事がないのでやり直し!」私はすごすごと席に戻り、今度は腹から声を出して「はい!」と返事をしました。生徒会本部役員が私の前に立ち、私への「卒業証書」を読み上げました。授与するのが「浦安市立堀江中学校生徒会」ではなく、「名もなき天使たち」だったのがとても嬉しかったです。後で聞くと、私が寅さんの大ファンだということで、証書の文面や番号なども寅さんにちなんで考えてくれたようです。さらには、私の退場のBGMは、渥美 清が歌う「男はつらいよ」でした。先生方のアドバイスがあってのことでしょうが、ここまで凝ってくれたことに感謝です。本当にうれしかった。みんなありがとう!

お世話になりました

修了式の中での校長の話の概要はこうです
「私は寅さんの大ファンです。新婚時代は葛飾柴又に住み、娘には迷いなく”さくら”と命名しました。寅さんのセリフの中で私が好きなのは『お天道様は見ているぜ!』という言葉です。この言葉には2つの意味があります。1つは誰も見ていないからって悪いことをしようとしても、お天道様は見ているぜ、という戒めです。もう1つは、よいことをしたとき、それを誰も見ていなくても、お天道様は見てくれているぜ!という励ましです。本校には、誰かに言われたのではなく、褒められたいのでもなく、見返りを期待しているのでもなく、誰かのために良いことをしてくれる『名もなき天使たち』がたくさんいます。『名もなき天使たち』の良い行いは、お天道様が必ず見てくれていて、その人に必ず何かが返ってきます。それを期待しているのではなくとも、必ず返ってきます」
このあとに、私への卒業証書をサプライズで準備していた生徒たちは、打ち合わせをしたかのようなフレーズ(寅さん、名もなき天使たち)がバンバン出てくるので、やったと思っていたことでしょう。仕掛けた先生方はガッツポーズだったそうです。
これを読んでいる皆さん、お世話になりました。「校長先生、今日の堀中、読んでますよ!」「毎日更新してくれてありがとうございます」「毎日楽しみにしています」などというエールをもらうたびに、途絶えさせてはいけない、何とか頑張ろう!と自分を鼓舞してきました。ネタがないときは、「堀中水族館」に助けてもらいました(笑)
特に今年度は、臨時休業、分散登校から始まった異例の年でした。子どもたちの気持ちを学校から離したくない一心で、年度当初は、職員からのメッセージをガンガン掲載しました。その影響もあって、今日の堀中の注目度が上がり今日に至ったわけです。毎日更新するのは大変でしたが楽しかったです
校長として3年間お世話になりましたが、私は本当にスタッフに恵まれました。子どもたちのため、学校のために労を惜しまないスタッフに助けられ、堀中の中で一番暇なのは校長である私でした。そのおかげでHPを充実させることができたのです。本当に感謝しています

最後に、男はつらいよの最新作である「男はつらいよ お帰り寅さん」のポスターには、こんな言葉がありました
「ただいま。このひと言のために、旅に出る」
今までお世話になりました。ありがとうございました。さようなら。  令和3年3月25日 桂林 良哉

a3

a4

a5

a7

a8

3/25

令和2年度修了式

b3

修了式の前に表彰がありました。令和2年度うらやす子ども俳句大会奨励賞を、1年5組重本樹生くんが、令和2年度浦安市スポーツ、文化、芸術に係る児童生徒表彰を、2年4組堀江胡碧理さんと2年1組石合四季さんが、それぞれ受賞しました。おめでとうございます
修了式では、1年生と2年生の代表に修了証書を手渡しました。続いて校長、生徒指導主事、研究主任からの話がありました。1,2年生の聴く姿勢はばっちりでした!

令和2年度離任式

修了式に引き続いて、離任式を行いました。卒業生は旧教室でリモート参加です。離任される職員から一言ずつメッセージをもらい、生徒を代表して呉 竜馬くんからお礼の言葉がありました
離任者は、在校生と卒業生がつくる花道の間を通って退場しました。離任する職員にとって、忘れられない想い出が1つ増えました。生徒の皆さん、ありがとうございました

b4
(上)林 直輝先生、今井隆太先生
(中)大野由加里先生、東川智喜先生
(下)増田早央里先生、正木 亮先生

b5
(上)はじめから涙の圡屋泰孝先生
(中)海東 優先生、森田 弥先生
(下)橋本陽子先生、翠田明美さん

b6
(上)前田陽香先生、北堀光希先生
(中)小阪竜也先生、中山綾乃先生、後藤拓朗先生
(下)山田絵利子さん、島田紋子さん

b7
お礼の言葉を述べる呉 竜馬くん

3/24

最初で最後の全校集会

本校では毎年、卒業式の翌日に、在校生が集まっての全校集会を開いています。ねらいは、卒業式での先輩の凛々しい姿を体感し畏敬の念を抱いている在校生に、1学年ずつ進級し後輩を迎えて堀中の伝統を引き継いでいく心構えを確認するためです。しかし今年度は、卒業式に参列できませんでしたので、送辞と答辞のVTRを鑑賞して2人の思いを受けとり、気持ちをつくってもらいました
2年生も1年生も入場のときからいい緊張をもち、無言で整列しました。成田先生から話を聴く態度の指導を受けてから、ますます美しい姿勢で集会に臨めるようになりました。今年度の最初で最後の全校集会が、2年6組の山賀さんと牧野さんの司会で始まりました。はじめに、呉くんの送辞です。在校生を代表しての卒業生への感謝の気持ちと、堀中を引き継いでいく決意を述べた言葉を、在校生は真剣に聴いていました。続いて、小山くんの答辞です。言葉の一言一言に重みがあり、あらためて聴いても落涙でした。先生方や親御さんへの感謝の気持ちのあふれた言葉を、在校生も背筋を伸ばして聴いていました。その後、進路指導主事の伊藤先生から在校生へのメッセージが届けられました
卒業生の皆さん、在校生は大丈夫ですので安心してください。あなたたちの思いをしっかりと受け止め、堀中の伝統を守りながら「自信」をもって「前進」してくれると思います

c1

c2

2学年球技大会

c3

3校時は、2学年の球技大会でした。ちょっと風が強かったですが、みんなでドッヂボールを楽しみました。数々の行事が自粛された中でしたので、貴重な学年行事をみんなで楽しもうという気持ちが伝わってきました

新入生一日入学

午後1時半から、新入生一日入学を行いました。来年度本校に入学してくる児童を集め、中学校の概要説明と、簡単な学力検査をしました。体育館での出席確認の際の、話を聴く姿勢や受け答えなど、本校の在校生にも負けないくらいの礼儀正しさでした。在校生の皆さん、4月から不安を抱えて入学してくる後輩たちを、温かく迎えて相談に乗ってあげてください

c4

c5

手芸部、市教委へ行く

浦安市教育委員会には、鈴木 忠吉教育長をはじめとして、本校の手芸部のユニセフ募金活動に賛同してくださった方がたくさんいらっしゃいます。皆さんからご注文いただいた作品は、かなり前に出来上がっていたのですが、緊急事態宣言のためお届けするのを控えていました。本校のこの取組を市教委の職員の方々に宣伝してくださった、日の出中学校の前校長本山 哲也先生の御厚意により、本日、年度末の大変お忙しい中、教育長、白石部長、丸山指導課長、そして各課の職員の方々に、手芸部員が作品を直接お渡しする機会をいただきました。皆さんから「待ってましたよ」「来年も続けてください」などのお声かけをいただき、部員たちもみんな喜んでいました。皆さん、本当にありがとうございました

c6

c7

c8

c9

3/23

第44回卒業証書授与式

晴天に恵まれました。たくさんの保護者の方々のご列席の中、滞りなく終えることができました。開式の辞から閉式の辞までは儀式ですので撮影できませんでしたが、それ以外のところで、今日のドキュメントをお届けします
卒業生は式の最後まで立派でした。昨日の最後の学年集会にお邪魔して、証書授与の際の「はい」という返事の意味や、堀中の卒業式で毎回感動するのは、堂々とした返事だという話をしてしまったことを後悔しました。証書を渡しながら、あまりにも心のこもった素晴らしい返事に目頭が熱くなり、続く式辞でこらえ切れなくなってしまいました。すみませんでした
また、現生徒会長の呉 竜馬くんの送辞に答える、前生徒会長の小山昌吾くんの答辞にも落涙でした。そして卒業の歌。歌の上手な学年だけあって、きれいなハーモニーが体育館中に響き渡っていました。退場のBGMは、今日参列できない冨田先生が弾くピアノをサプライズで流しました
短縮バージョンの卒業式でしたが、もしかすると例年よりも心に残る式だったと言えるのではないでしょうか。
あらためまして、卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。健康に留意して、それぞれのフィールドで活躍してください!今までありがとう。さようなら。

d1
準備万端、あとは卒業生を迎えるだけです

d2
祝電の前で、ある女子が「私、もう泣きそう」

d3
卒業生退場!見送る先生方の心中やいかに

d4
たくさんの方々に見送られて・・・

d5
門出を職員全員で見送りました

d6
ボタンが全部ない男子生徒もいました

d7
司書の山田さんといっしょに号泣

d8
涙で顔がぐしゃぐしゃの生徒も

d9
最後は校庭で記念撮影

3/22

最後の朝の風景

e1

明日はいよいよ卒業式ですので、3年生が定時に登校するのは今日が最後です。8時20分のチャイムが近くなって駆け込んでくる3年生の姿を見るのも今日が最後です。進路先では遅刻しないように・・・

最後の学年集会

今日の1,2校時は、3年生にとって最後の卒業式練習と最後の学年集会でした。卒業式練習では、校歌と卒業の歌を1回ずつ合唱しました。校歌を歌いながら涙を流す男子がいました。そう言えば今年はこの校歌すら歌うことができない1年でした。久しぶりに生徒が歌う校歌を聞いて、胸が熱くなりました
最後の学年集会では、3学年担当のすべての先生方から最後のメッセージが贈られました。娘さんの卒業式と重なり、明日参列できない冨田知美先生からは、お別れの手紙が読み上げられました。3年間、音楽の授業を担当してきた冨田先生にとって、今日の歌声が最後の思い出になりました。以前、指揮を務める遠田くんが富田先生に直接「卒業式の合唱、期待していてください!」と伝えに来た話は、私たちの心に響きました
先生方は、涙を堪えながら最後のメッセージを伝えました。それぞれの思いが体育館の中に充満して、とても素敵な時間でした。3年生の先生方、今まで本当にお疲れ様でした

e2

e3

卒業式前日準備

4校時は、明日の卒業式に向けての準備の時間でした。1年生は主に体育館を、2年生は主に校舎内を担当しました。式には参列できませんが、1,2年生の先輩への思いは通じると思います。皆さん、お疲れ様でした

e4

3/19

卒業旅行

修学旅行の代替の卒業旅行に行ってきました。この旅行を実施するために、浦安市だけ卒業式を延期しました。しかし、年が明けてからの緊急事態宣言、そして宣言の延長と、重いハードルが立ちはだかり、何度も何度も悩みました。職員で話し合い、感染予防対策を万全にした上で、最後の思い出を作ってあげようということになり、今日の実施となりました
行ってよかったです。子どもたちは立派に感染予防対策をしてくれましたし、心配されていた雨も降らず、3年生の思い出作りをサポートしてくれました。3年生たちがルールをここまで守ってくれたのは、怒られるからではなく、この旅行を実施するために悩み苦しみ頑張ってくれた先生方への感謝の気持ちからだと思っています。だからこそ、行ってよかったと思うのです
3年生の皆さん、私たちにも楽しい思い出を与えてくれて、ありがとう!とても楽しかったです
撮影した写真をアップします。マスクの下はみんな飛びっきりの笑顔でした・・・

g01

g02

g3

g04

g05

g06

g07

g08

g09

g10

g11

g12

g13

g14

g15

g16

g17

g18

g19

g20

g21

g22

g23

g24

g27

g26

g28

g29

g30

g31

g32

g33

g34

g35

g36

g37

g38

g46

g39

g47

g45

g40

g41

g42

g43

g48

g44

f5

f7

f3

3/18

卒業式練習

h1

今日は、昨日の予行の反省を元に卒業式練習の手直しをする日ですので、その様子を見に体育館に向かいました。すると、スクリーンに、2年生の3学期に3年生を送る会のために練習したパネルや合唱の動画が流れていました。3年生は全員が背筋を伸ばし、じぃーっとスクリーンを見つめていました。卒業式まであと4日です。いろいろな想い出が頭の中を巡っているのでしょう。動画鑑賞の後、気持ちを作り直して卒業式の練習が始まりました

 

最後の給食

明日3年生は卒業旅行に行きますので、今日の給食が、中学校生活最後の給食です。メニューはカレーライス。大人気メニューで締めくくれるなんて幸せです。とうとうおしゃべりしながらの給食は再開できなかったけど、給食はいつまでも中学校時代のいい思い出ですね

h3

h4

h2

11組お別れ会

h5

5校時に11組のお別れ会が開かれたのでおじゃましました。2人の3年生に在校生や先生方からのメッセージがつまった色紙が贈られました。この教室でみんなで過ごすのは今日が最後です。柴﨑さんと山元くんとは、3年間で数え切れないたくさんの想い出ができましたので、シャッターを押しながら、じーんとしてしまいました

2学年保護者会

放課後は今年度最後の2学年保護者会を開きました。全体会、学年保護者会の後、各教室にて学級保護者会です。学年保護者会では、学年主任の錦織先生、生活担当の成田先生からの話の後、今年度1年間の2年生の成長ぶりをまとめたスライドショーを観ました。編集したのは宗像先生。分散登校から始まりさまざまな行事で活躍した2年生を見ていて、いろいろなことを思い出し胸が熱くなりました
最後に花紙でつくった「自信」のモニュメントを保護者の方々にご覧いただきました。多くの保護者が写真に収めていました

h6

h7

h10

3/17

卒業証書授与式予行

来週の火曜日に行われる卒業証書授与式の予行を行いました。当日の流れの確認が目的ですが、それ以上の意味を持った予行としました。それは、当日参加できない2年生に3年生の姿を見てもらい、その目に焼き付けてもらうためです。2年生は昨年度の卒業式にも参加していませんので、このままでは堀中の卒業式を知らないまま、自分たちの卒業式を迎えることになります。本校の伝統ある式典の厳かな雰囲気を体験してもらうことは、在校生にとって必須です
2年生は、全員が微動だにしない姿勢で開式を待っていました。3年生が入場すると、ますます緊張感を高めてくれました
次第にしたがって予行は進みました。卒業証書授与では、3年生の自信を持った返事に圧倒されました。記念品授与、送辞、答辞の段取りの確認の後、3年生が2年生のために「旅立ちの日に」を合唱しました。もともと歌の上手な学年なので、きれいなハーモニーが響きました
3年生が退場した後、2年生に向けて錦織先生と成田先生が講評をしました。「卒業生も立派だったが、2年生も素晴らしかった。君たちのおかげで、3年生も緊張感を持って参加できたと思う。君たちを誇りに思う」というお話でした

j1

j2

j3

j4

j5

1学年保護者会

午後3時から1学年の保護者会を開きました。全体会、学年保護者会を体育館で、その後各教室に移って学級保護者会を実施しました。学年保護者会では、先日の3年生を送る会での子どもたちの奮闘ぶりや、当日のパネルの発表を動画でお見せして、1年生の成長を報告しました。お越しくださった保護者の皆さま、ありがとうございました

j6

j7

3/16

不祥事根絶研修会

昨日の放課後、不祥事根絶研修会を行いました。先週の水曜日はセルフチェック表を用いての自己診断を主に、昨日は県教委発信の動画を見た後に協議会を開きました。大変活発で建設的な意見が飛び交い、最後に本校から不祥事を絶対に出さないことを誓い合って研修会を終えました

k1

k2

チューリップ

m4

しばらく見ないうちに、正面玄関のチューリップの芽がかなり伸びています。きれいな花が見たいですね

1年職業講演会

5,6校時に1年生を対象とした職業講演会を開催しました。司会進行は、1学年PTAの学級長さんたちでした
1人目は浦安市消防本部の特別救助隊に所属している和田将司さん、緊急通報が入ってから出動するまでの映像から始まって、やりがいを感じることや大変なことの説明の後、質疑応答の時間になりました。和田さんは「この生徒さんの中から1人でも消防隊に興味を持ってくれたら嬉しいです」とおっしゃいました
続いてオリエンタルホテル東京ベイから、小倉麻美さん、志賀愛弓さん、五十嵐汐里さんが来てくださいました。ホテルマンとしての喜びや大変さなどをそれぞれの立場からお話しくださいました。小倉さんから「こういう講演会も将来の夢を見つけるきっかけになります」「ホテルの仕事に興味を持った人は、どうぞオリエンタルホテルにいらしてください」というお言葉をいただきました
どちらも、お礼の言葉を述べた後に、花束の贈呈がありました。オリエンタルホテルの方々は「あんなに質問の手が上がったのははじめてです」と驚いていらっしゃいました
とても前向きな姿勢でお話を静聴していた1年生を見て、今日の講演会が、自分の将来を考えるきっかけになればいいなあと思いました。

k3

k4

k5

k6

k7

k8

3/15

工事完了

m2

正門付近の嵩上げ工事が完了しました。今日からは従来どおり、正門を使用してください

登校風景

m3

正門を通って登校してくる日常が戻ってきました。あいさつ運動もこちら側で再開です

今日の4校時

校庭では1年生がソーラン節の練習をしていました。まだ覚えていない部分があるので、思い出しながらの演技ですが、一所懸命やろうという気持ちは十分伝わってきました。堀中魂の1つである「やるときはやる!」を継承してくれています

m5

m6

今日の4校時 その2

m7

1年生のソーランを見学した後、体育館に近づくと3年生の歓声が聞こえてきました。今まさに卒業アルバムが配られた瞬間だったのです。全員がアルバムに釘付けになっていました。行事が少なかった今年度ですが、日常こそが一番の思い出ですね。アルバムを楽しんでいる3年生の姿を見ている先生方の表情が印象的でした・・・

3/12

東日本大震災資料展示

n1

昨日の追悼集会の続きとして、1階昇降口前に、東日本大震災の資料を展示しました。教頭先生や成田先生が提供してくださいました。大地震や大津波は大変恐ろしい自然災害には違いありません。しかし、ただいたずらに怖がるのではなく、これらの事実から何かを感じ、いのちについてや人間の力についてなど、あらためて考えるきっかけになってくれればと願っています

今日の2校時

n2

今日の2校時からいよいよ卒業式練習が始まりました。初日ですが、3年生の姿は立派です。胸を張って堂々と卒業して欲しいと思いました

一方校庭では、2年生が来年度の体育祭で演技するソーラン節の練習をしていました。実は来年度の体育祭は、熱中症対策のため、5月に行う予定にしています。したがって、1,2年生はすでに体育の授業の中で、体育祭の練習を始めています
ソーラン節は1年生も先輩と同様に練習しているのですが、技術の授業中、木工作品に紙やすりをかけていた1年生が、先輩の演技をじぃーっと見ていたので、「先輩、どう?」と尋ねると「めっちゃ、かっこいいです!」と答えていました

n3

n4

東日本大震災資料閲覧

m1

休み時間に資料を閲覧する生徒です。言葉は交わさずにじっと見ていました

3/11

11組お別れ遠足

もうすぐ卒業する2人の3年生との最後の思い出を作るため、千葉市動物公園までお別れ遠足に行って来ました。コロナ禍の中ですが、感染予防に十分配慮した上で、最高の思い出になるようにみんなハイテンションで楽しんできました。でも、楽しければ楽しいほど、もうすぐお別れなんだという淋しさがこみあげてくる遠足でした

r1

r2

r3

r4

r5

東日本大震災追悼集会

今日は3月11日です。10年前の今日、日本は大変な災害に見舞われました。午後2時46分を迎える前に、2年生を体育館に集め、1年生には各教室でのリモート中継で、本校独自の東日本大震災追悼集会を開きました。東北出身で、毎年帰郷する際に被災地に寄ってから実家に向かうという、成田陽平先生に講師を務めてもらい、震災の概要、その後の復興のようす、浦安市も大きな被害を受けたことなどについて、スライドを見せながら話をしてもらいました。事実を見つめ続けてきた人の話の説得力は計り知れないものがあり、子どもたちは食い入るように聴いていました
午後2時46分、NHKラジオの音声を流し、時報とともに全生徒、全職員が黙祷を捧げました。給食後下校した3年生は、各自自宅で黙祷を捧げるよう指導しました
成田先生からは「今後、同じような災害が起こるかもしれない。そのときは必ず自分の命を守って欲しい。そして、困っている人を助けてあげられる人になって欲しい」という願いが伝えられました

q1

q2

q3

q4

q5

q6

q7

q8

q9

q10

q11

3/10

第2回学校評議員会

s1

昨夕、第2回学校評議員会および学校関係者評価委員会を開きました。コロナ禍の中にもかかわらず、本校のためにご参会くださった評議員の方々に、改めて御礼申し上げます。今年度の学校教育活動の報告をした後、御意見や御指導を仰ぎました。評議員の皆さんから「コロナ禍で大変な1年だったと思うが、生徒たちも教職員も本当によく努力してくれました。ありがとうございました」というお言葉をいただきました

スポーツ、文化、芸術に係る児童・生徒表彰

昨日3月9日(火)、市役所にて、「令和2年度浦安市教育委員会スポーツ、文化・芸術に係る児童・生徒表彰」の表彰式が行われました。本校からは、令和2年度障がい者週間のポスター中学生の部で優秀賞を受けた、2年1組の石合四季さんと、令和2年度千葉県中学校新人体育大会卓球の部女子シングルスで優勝した、2年4組の堀江胡碧理さんが選ばれました。2人ともおめでとうございます!

s3

s3

3/9

美術作品

t1

堀中水族館の横にあるショーケースには、1,2年生が作った美術の代表作品が展示されています。どれもクオリティが高くて見とれてしまいます

健康教育講演会

今日の3,4校時に、3年生を対象とした健康教育講演会を開きました。講師は、戦略心理研究所 フロムエー所長、臨床心理士であり医学博士の沢 哲司先生です。大変お忙しい中、本校の3年生のために駆けつけてくださいました
先生は「精神医学、臨床心理学の見地から、その人の持つ能力を最大化させることが私の仕事です」とおっしゃり、「自分の能力を最大化させよう」というテーマで、数多くの講演をされています
具体例を交えながら、何がきっかけで人生が変わるかわからない、遠くの幸せを目指すのではなくて、目の前の小さな幸せを大切にして欲しいなど、まもなく卒業しそれぞれの道を歩んでいく3年生にとって、生きる指針となるお話ばかりでした。まっすぐな姿勢で話を聴いている3年生を見て、先生は何度も「ああ、来てよかった、来てよかった」とおっしゃっていました

t2
バレンタインの苦い思い出から入りました

t3
映像が回復し話がより伝わってきました

t4
最後に3年生からいい質問が連発し
先生のお話もますますのってきました

3/8

堀中水族館

久しぶりの堀中水族館情報です。4つの水槽はいつもきれいに保たれていて、休み時間などに鑑賞する生徒たちの姿をよく見かけるようになりました。亀のセーイチの水槽、親グッピーの水槽、子グッピーの水槽、そしてニモの水槽の4つです。グッピーの水槽には、生まれたての子どもがいっぱいです。生徒の皆さんの中で、自宅で飼いたい人は大森(雅)先生にどんどん申し出てください!

u1
セーイチの水槽はキャラクターでいっぱい

u2
親グッピーたちはプレコと仲良し

u3
子グッピーたちは数え切れないほどに

u4
ニモの水槽には珍しい仲間が・・・
この水槽だけ海水なので手入れも大変

3/5

3年生を送る会を終えて

v0

今日は、千葉県公立高校の合格発表の日です。ほとんどの3年生は発表を見に行っているので、登校した3年生は少ないのですが、1階の昇降口にはすでに、3年生から1,2年生へのお礼のメッセージが貼り出されていました。ここではそのごくごく一部を紹介します。読みづらくて申し訳ございません。1,2年生の皆さんは直接読みに行ってくださいね
また、昨日の「今日の堀中」では紹介しきれなかったのですが、体育館の装飾のクオリティも非常に高かったのでここで紹介します。3年生も昨日「ワーッすごーい」と歓声をあげていました。装飾に携わったのは、給食委員会と美術部の生徒たちです。今日の放課後片付けるということですが、もったいないなあと思います。皆さん、お疲れ様でした
 

v11

v1

v2

v3

v4

v5

v6

v7

v8

v9

v10

工事

v001

正門付近の嵩上げ工事は、コンクリートの流しこみが終わり、完全に固まるのを待っている状態です。こちら側を使って登下校できるようになるまで、もうすこしお待ちください

v002

もう1つ、野球のバックネットの補強安全対策の工事が始まりました。バックネット下のブロックをコンクリートに代えて強化し、その上にゴムのプロテクターを貼り付ける作業です

3/4

3年生を送る会

昨日、卒業旅行に向けての初めての準備集会を開きましたが、皮肉なことにその夜、菅総理の「緊急事態宣言を2週間延長することを検討している」という発言を聞いて大変なショックを受けました。今日か明日には正式な発表があると思いますが、もしかすると卒業旅行は難しくなるかもしれないということを、朝の会の中で各担任から3年生へ伝えてもらいました
その後の3年生を送る会でしたので、いろいろな心配ごとが頭を巡っていましたが、始まってすぐにすべて吹き飛びました
1,2年生の発表も生徒会本部役員の企画も、どちらもクオリティが高く見ごたえがある内容でしたので、3年生は身を乗り出したりしながら鑑賞し、心からの拍手や歓声を送っていました。この3送会を思い出の1つにするぞ!という思いが伝ってきて、3年生たちの純粋な姿勢に思わず涙がこぼれました
本来なら、1,2年生の発表をLIVEで見せたかったですが、動画にして体育館で放映し、3送会の様子を1,2年生の各クラスへリモートで配信しました。3年生の拍手や歓声を1,2年生も聞いていたと思います
3年生の感想は「私たちのために、このような会を開いてくださったすべての方に感謝します」「短い期間で制約の多い中、とてもすてきな発表をありがとうございました」「発表のレベルが高いので驚いています」など満足してくれたようなので、よかったなぁとホッとしました。1,2年生、ならびに生徒会本部役員の皆さん、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした
会の後に、手芸部へのライトブルー賞の表彰を行い、明日で最後の勤務となるALTのJoan先生のあいさつがありました

3送会のスナップ写真をお届けします

w1
生徒会本部役員のあいさつ

w2
整然と話を聞く3年生

w3
生徒会本部企画 堀中News

w4
1年生のときのメモリアル

w5
2年生のときのメモリアル

w6
東川先生

w7
山本先生、青野先生

w8
1,2年のときにお世話になった先生からの
メッセージに大歓声!

w9
生徒会本部役員

w10
1年生の発表

w11
1年生の息の合った演技に見入る3年生

w12
真剣なまなざしで鑑賞中

w16
2年生の発表

w17
ハンドダンスやペンライトにうっとり

w18
自分たちも練習したことを思い出しているのかな

w19
皆さん、後ろを見てください!バサッ

w20
現れたのは2年生のお花紙のモニュメント

w22
メイキング映像を見て感動しました

w26
緊張しちゃって面白いこと言えない

w27
記念品を受け取る小山昌吾くん

w29
お礼の挨拶をする山下晃平くん

w30
表彰された手芸部の1,2年生

w31
ALTのJoanさん、お疲れ様でした

w33
1,2年生からのメッセージを読む

w40
1年生の折鶴での「堀中魂」
3年生からは感嘆の声が出ましたね

突然の停電

w41
上 1階に運ばれた食器や食缶
下 停電中の職員室

午後1時15分から約1時間に渡り校内全体が停電しました。本校を含む富士見2丁目付近一帯が停電し、信号機が働かないので警察官が交通整理をしていました。エレベーターが使用不能になり、給食の食器、食缶などを下へおろすのに配膳員さんが階段を使って運んでいると、生徒たちや先生方が手伝ってくれたそうです。配膳員さんは「何度も往復してくれた生徒さんがいました。とても感激しています。ありがとうございました」とおっしゃっていました

3/3

卒業旅行準備集会

x7

19日に延期した卒業旅行に関しての初めての集会が開かれました。実行委員の自己紹介の後、実行委員が話し合って決めたスローガンが発表され、大きな拍手がわき起こりました。
スローガンは「一行一喜 -けふかがやき いと良き思ひ出にならむ-」です。
サブタイトルの中に、昨年行けなかった京都(けふ)、加賀(かが)、奈良(なら)の文字を散りばめたそうです。それを聞いた3年生たち、この卒業旅行を成功させようという気持ちが一層高まったようです

この緞帳の向こうに

x3

この緞帳(どんちょう)の向こうに、2年生から3年生に向けてのメッセージが掲げられています。そのメッセージは、2年生にとって自分たちのテーマでもあるそうです。明日の3送会でお披露目になります。3年生の皆さん、お楽しみに・・・

3階の廊下の掲示物

3階の廊下には、生徒たちが作成した掲示物が多数掲示されています。
1年生の専門委員会の取組として、学習委員会の家庭学習ノートの強化キャンペーンと、生活委員会の挨拶キャンペーンの進行状況が貼られています。各クラスともこれからですよ。みんなで協力して頑張ってください!
一方、科学部が作成した理科に関する掲示物は、見ていて楽しいし勉強になります。今年度の初めに、研究主任の介川先生に「廊下が学習に関する掲示物でいっぱいになったら嬉しいですね」とお話ししたのですが、顧問である科学部の部員を動かして具現化してくれました。科学部の皆さん、ありがとうございました

x4
1年生の専門委員会の活動が素晴らしいです

x5
立ち止まってじっくり考えてしまいました

x6
「一家に1枚」だそうです(笑)

3/2

いのちの教育講演会

今日の5校時は、産婦人科専門医である遠見才希子(えんみさきこ)先生をお招きし、「自分と相手を大切にするって?-えんみちゃんからのメッセージ」と題して『いのちの教育講演会』を開きました。2年生は体育館で直接、3年生はリモートで各教室で拝聴しました。遠見先生は大学生の頃から性教育に感心を持ち、それをライフワークとされて全国の中学校や高校で講演活動をしている方です。今日は貴重なお話を語りかけるようにお話しくださいました。2年生の態度がとても立派だったので、予定よりも長めにお話しくださり、講演会後「また2年後にお声かけください」とおっしゃってくださいました。今日のお話が生徒一人一人にとって、さまざまなことを考えるきっかけになってくれればと思います

y1
遠見先生と2年生

y2
教室でお話を聞く3年生

3/1

おめでとうございます

z1

養護教諭の奥田真里子先生が、このたび「令和2年度千葉県学校健康教育功労者表彰」を受賞され、先週の金曜日に鈴木忠吉教育長から表彰状をいただきました。おめでとうございます。長年にわたり子どもたちの健康・安全のために尽力された功績が認められての受賞です。保健室を訪れる生徒は、お祝いの言葉や日頃の感謝の気持ちを奥田先生に伝えてください

朝のあいさつ

z2

3月に入りました。登校してくる3年生とあいさつできるのも残りわずかです。生活委員や生徒会本部役員の「おはようございます」も、一段と大きくなってきました。3月を「あいさつ強化月間」として、1年の締めくくりをみんなで気持ちのよいものにしましょう
また、各教室にタブレットの充電保管庫が固定されました。大事に扱いましょう

このページに関するお問い合わせ

浦安市立堀江中学校
〒279-0043 千葉県浦安市富士見2-19-1
電話:047-352-7272 ファクス:047-380-4301



このページのトップへ戻る