5月30日 今日の堀江中(デジタル教科書を使って)
ページID K3022829 更新日 令和6年5月30日 印刷
学校では、ICT機器をどう効果的に使うか、各教科部会で話し合いながら研究をしています。ICT機器は、使うことが目的ではなく、授業のどの場面で使い、どんな力をつけさせたいかという視点が大切になります。現在来ている教育実習生も、大学で学んだデジタル教科書の活用について、試行錯誤しながら授業を組み立てています。デジタル教科書は、教科書の重要語句をクリックすると、それに関する映像やグラフなどの資料が出てきますが、生徒たちも興味を示し、資料を見ながら考察し、深い学びへつなげています。今日は1年生の社会科で「標高の高い地域で暮らす人々は、どのように生活をしているのか」という学習課題に取り組みました。映像教材をてがかりに思考力を働かせ、手もよく挙がり、話し合い活動も活発に行われました。「教える授業」から「学ぶ授業」へ、これからも授業改善に取り組んでいきます。
デジタル教科書を使って
授業開始です
映像教材に興味を示し
集中して見ています
雨温図からわかることを
発表しています
このページに関するお問い合わせ
浦安市立堀江中学校
〒279-0043 千葉県浦安市富士見2-19-1
電話:047-352-7272 ファクス:047-380-4301