エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  堀江中学校 > 今日の堀中 > 令和6年度 1学期 > 6月26日 今日の堀江中(3年生 避難所運営体験)


ここから本文です。

6月26日 今日の堀江中(3年生 避難所運営体験)

ページID K3022956 更新日  令和6年6月26日  印刷

今日は、浦安市役所から、災害時の学校直行職員の方や防災担当の方をお招きし、3年生対象に避難所運営体験を実施しました。2011年の東日本大震災で浦安市は、家屋破損、液状化、電気・ガス・水道などのライフラインへの被害があり、避難所に多くの市民が避難しました。その時、避難所になった各学校で、市の職員や自治会、教職員と一緒に、多くの中学生が活躍しました。また、先日の能登半島地震の状況に本校の生徒も心を痛め、自主的に募金活動をしたこともあり、今日の避難所運営体験に臨む態度はとても真剣でした。発電機の動かし方と運用、仮設トイレの設営、プライベート空間を作るパーテーション簡易テントの設営などに、集中して取り組みました。最後に市役所の方から、「今日の体験の様子はとても素晴らしいです。堀江地区は皆さんがいるので安心です」と、ありがたいお言葉をいただきました。子ども達にとって、災害を自分事として捉えることができ、生きた知識を学ぶ貴重な体験となりました。

 

1
発電機の動かし方の説明を聞いています

2
正常に作動し、電気がつきました

3
ワンタッチパーテーションは
組み立てが簡単です

5
仮設トイレは部品が多いので
組み立てに苦労しました

6
トイレを覆う布を支柱に
通していきます

7
最後の講評を聞く 生徒の
態度が大変立派でした

このページに関するお問い合わせ

浦安市立堀江中学校
〒279-0043 千葉県浦安市富士見2-19-1
電話:047-352-7272 ファクス:047-380-4301



このページのトップへ戻る