7月2日 今日の堀江中(2年生社会 水害時の防災行動計画)
ページID K3022983 更新日 令和6年7月2日 印刷
蒸し暑い日が続いていますが、今日から全学年で三者面談が始まります。今日面談のある生徒は、朝から少し落ち着かない様子でした。また、2年生では社会科の授業で風水害について学んでいますが、今日は市役所の危機管理課の方をゲストティーチャーとしてお招きし、学年社会を実施しました。前の授業で作った水害時の個人の防災行動計画である「マイ・タイムライン」を各クラスの代表が発表し、講評をいただきました。生徒達は、友達の作ったマイタイム・ラインから、新たな気づきがあったようです。危機管理課の方からは、警戒レベル1、2の段階の行動計画をほめていただき、普段からできることを改めて教えていただきました。そして実際に市内の冠水した状況を映像で見せていただき、身近な水害の様子も学びました。学年全体で社会の授業を実施しましたが、他のクラスの友達の発表を聞く中で、学習課題を自分事として考えることができ、充実した時間になりました。
クラス代表による防災行動計画、
マイ・タイムラインを発表しました
発表するマイ・タイムラインは
プリントでも配付しました
警戒レベルに合わせて
具体的に書かれています
生徒の発表した内容を具体的に
取り上げ、評価してくださいました
浦安市内でも、大雨の時には
冠水が起こっています
危機管理課の方の質問に
たくさんの手が挙がりました
このページに関するお問い合わせ
浦安市立堀江中学校
〒279-0043 千葉県浦安市富士見2-19-1
電話:047-352-7272 ファクス:047-380-4301