10月18日 今日の堀江中(1年保健体育 研究授業)
ページID K3023764 更新日 令和6年10月18日 印刷
昨日の合唱コンクールのリハーサルに参加した学区の小学校の先生方や校長先生より、お礼のメールや電話がありました。中学校3年生の本気で一つのことに取り組んでいる姿への称賛や職員への感謝やエールに加え、小学校6年生が感じた「中学生のイメージ」、「今の自分と比べて」、「4月から中学生になること」など、参加して感じた小学校6年生の様子を伝えていただきました。9年間の学びの連続性、小中連携の取り組みの方向性を両校で確認する、とてもいい機会になりました。また、今日は本校の1年生で、小学校の教頭先生を講師に招き、保健体育(器械運動・平均台)の研究授業を行いました。事前に授業者は、小学校6年生の授業を参観させていただき、学びの連続性を確認し、効果的なICTの活用方法を学ばせていただいた上で指導案を作成し、今日の研究授業に臨みました。途中で、学区探検の小学校2年生も体育館に来ましたが、昨年度まで1年生と6年生でペアを組んでいたこともあり、立派になった中学校1年生に手を振る微笑ましい場面もありました。本校の生徒もかわいい応援を受け、いつも以上に意欲的に授業に取り組みました。事後指導では十分時間をとっていただき、若手職員にとっても充実した研究授業になりました。
今日の学習の流れ、めあてについて
映像教材や動作を交えて確認しました
基本技のグループ練習
低い平均台から高い平均台へ
撮影した映像は5秒後に
映し出し、自分で確認します
視線、指先、足先への
意識も高まってきました
学習の成果は?どこを意識すると
技が安定したか学習カードに記入します
片付けもみんなで協力
今日の見学者はゼロです
このページに関するお問い合わせ
浦安市立堀江中学校
〒279-0043 千葉県浦安市富士見2-19-1
電話:047-352-7272 ファクス:047-380-4301