エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  堀江中学校 > 今日の堀中 > 令和6年度 3学期 > 2月17日 今日の堀江中(3年生家庭科 災害食)


ここから本文です。

2月17日 今日の堀江中(3年生家庭科 災害食)

ページID K3024339 更新日  令和7年2月19日  印刷

今日は3年生で最後の家庭科の授業がありました。題材は災害食です。最近では非常食ではなく、普段から食べばれているものを備蓄し、期限が来たら消費してまた買い足すというローリングストックする災害食が注目を浴びています。今日は、家庭科の教科担任が、自然災害時に、自分で身を守る手段を身につけることを目標に、普通の調理実習ではなく、熱に強いラップ袋を使って、蒸しパンとご飯を作る学習を行いました。50分の中で、調理をするだけでなく、災害時の自助、共助、公助についても説明し、生徒たちに考えさせました。中学校最後の家庭科の授業で、生きた知識と技能を学ばせる、教科担任の強い想いに生徒も応え、中身の濃い授業を展開しました。

1
小麦粉を適量計り、
蒸しパンつくりのスタートです

2
耐熱の袋で調理をします

11
蒸しパンもご飯も
とてもおいしくできました

3
最期の授業で伝えた想いは、
生徒の心に響いたようです

このページに関するお問い合わせ

浦安市立堀江中学校
〒279-0043 千葉県浦安市富士見2-19-1
電話:047-352-7272 ファクス:047-380-4301



このページのトップへ戻る