8月21日 今日の堀江中(2学期に向けて職員研修)
ページID K3025069 更新日 令和7年8月23日 印刷
8月21日は、全職員が出勤し、2学期を迎える準備をしました。午前中はモラールアップ委員の職員が講師になり「不祥事ゼロ研修会」、ベテラン教員が講師になって「学級経営の極意」を行い、職員のチームワークを深めました。また、市教委の保健体育安全課から講師を招き、「部活動の地域展開」について活発な意見交換を行いました。その後各教科に分かれて教科部会を実施し、午前中の最後は学年会議を持ちました。午後は、「浦安市幼小中連携の日」の取り組みとして、学びの連続性を具体化するために、グループごとに分かれて意見交換を実施し、全体でグループごとに話しあったことを発表しながら方向性を確認しました。後半は、千葉大学教育学部から講師の先生をお招きし、「不登校への対応」について貴重なお話をお聞きしました。発達段階に応じて課題を明確にすることができ、2学期に向けて子どもたちを支える具体的な方法や方向性を教えていただきました。朝から盛りだくさんの1日でしたが、子どもたちを迎える準備を職員みんなで行うことができました。
実際に不祥事を出してしまった学校に
いたことのある職員が講師。当時者意識と
切実感、連帯感の大切さを話しました
学級経営で大切なことは、「自分たちで
解決していく力」をつけさせること。
ベテランでも「〇〇マジック」はないです
部活動の地域展開
活発な意見交換をしました
幼小中連携の日
生徒指導部会はつなぎの部分を
積極的に話し合いました
各部会の発表 外国語部会は充実した
話し合いの内容を発表しました
このページに関するお問い合わせ
浦安市立堀江中学校
〒279-0043 千葉県浦安市富士見2-19-1
電話:047-352-7272 ファクス:047-380-4301