エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  堀江中学校 > 今日の堀中 > 令和7年度 2学期 > 10月9日 今日の堀江中(校内研究発表会)


ここから本文です。

10月9日 今日の堀江中(校内研究発表会)

ページID K3025235 更新日  令和7年10月10日  印刷

今日は浦安市より指定を受けている、園小中連携教育教科推進(思考力・表現)の、研究発表会を行いました。昨年度、学区の南小学校が算数で実施したことを受けて、本校でも数学の授業展開を行いました。1年生は文字式の単元を、二つに分けた少人数指導を、3年生はひとクラスで、ICT機器を効果的に使いながら関数の授業を行いました。講師に、千葉県教育庁葛南教育事務所で算数・数学の指導主事の経験がある、市川市の中学校の教頭先生と、浦安市教育委員会指導課の算数・数学担当の方をお招きして、指導を受けました。子ども達はいつも以上に張り切って授業に臨みました。生徒の学ぶ姿勢、職員の授業の導入、子ども達の学習活動について高い評価をいただきました。そして、発問の仕方や課題を掘り下げて考えさせ、表現させる方法についても丁寧にご指導いただきました。浦安市教育委員会からも、教育長をはじめ、たくさんの方に参観いただきました。事後研究にも、参観にいらした中学校の数学の先生方が参観していただき、活発に質疑応答も行われ、充実した公開研究会になりました。

1
タブレット端末でミライシードを使った
導入、多くの参加者に緊張気味の1年生

2
集中し、意見も活発な3年生の関数の授業

このページに関するお問い合わせ

浦安市立堀江中学校
〒279-0043 千葉県浦安市富士見2-19-1
電話:047-352-7272 ファクス:047-380-4301



このページのトップへ戻る