10月24日 今日の堀江中(ランチミーティングに向けて)
ページID K3025277 更新日 令和7年10月24日 印刷
10月28日(火)に、市長、教育長をはじめ、浦安市役所から8名が来校し、本校の3年生とランチミーティングを行います。中学生が市長・教育長と語り合うランチミーティングを実施し、市や市政、教育行政などの関心と理解を深めるとともに、将来のまちづくりの担い手であるという意識の高揚を図ることを目的に実施されます。この日は中学生の目線で浦安市をどう見ているのか、課題解決に向けての具体的な取り組みの提案を含め、発表練習を行いました。生徒たちは実際に市内に出向き、市役所や市民の方に協力していただいたインタビュー結果も紹介する予定です。今日は、そのリハーサルを兼ねて、班ごとに発表を行い、活発な質疑応答もおこなわれました。しっかり準備をして当日を迎えたいと思います。

インフルエンザの市の助成方法について
子どもや高齢者だけでなく、若者にも
スポットを当てて、まとめました。

子どもたちの遊び場について
体力低下やスマホ問題にも触れています

浦安市には隠れた名店がいっぱい
自分たちで作ったサイトマップの
提案もありました

発表の仕方に工夫があり
聞く側も真剣です
また、今日は昼休みの時間を使って、11組が11月8日(土)に開催される浦安市小中学校特別支援学級合同学習発表会「はっぴい発表会」のリハーサルを行いました。参観は自由でしたが、3年生を中心に多くの生徒が集まりました。歌やソーラン節を披露しましたが、最初は緊張していた11組の生徒も、大きな声援を受け、後半は舞台で躍動し、大きな拍手と歓声に包まれました。堀江中ならではの温かな雰囲気で、演じる生徒も観客も幸せな時間となりました。当日は浦安市文化会館大ホールで、11時ごろ発表があります。

昼休みの公開リハーサルに
たくさんの生徒が集まりました

合唱コンクールで11組と一緒に歌った
3年生の声援が会場の雰囲気を盛り上げました

11組のソーラン節
堂々と踊りました!

今回は11組の1年生がお礼の
ことばをみんなに伝えました
1年生、立派でした!
このページに関するお問い合わせ
浦安市立堀江中学校
〒279-0043 千葉県浦安市富士見2-19-1
電話:047-352-7272 ファクス:047-380-4301

