エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  堀江中学校 > 今日の堀中 > 令和7年度 2学期 > 11月18日 今日の堀江中(3年生数学)


ここから本文です。

11月18日 今日の堀江中(3年生数学)

ページID K3025374 更新日  令和7年11月18日  印刷

市内の小中学校では、インフルエンザが流行し、学校閉鎖や学級閉鎖が増えています。本校も体調を崩す生徒が増えていますが、学級閉鎖までには至らず、特に3年生は元気に登校してくる生徒が多いです。今日の3年生各クラスの数学では、昨日も紹介した新しく入った電子黒板を使っての授業が展開されました。角の二等分線の性質を証明する学習課題に対し、図を大きくわかりやすく提示するだけでなく、生徒が電子黒板を操作しながら説明する場面を取り入れた授業を行いました。そして普段から大切にしている考える場面、教え合う場面、そしてノートを活用する場面も組み入れた授業を行いました。電子黒板の効果も加わり、いつも以上に集中して授業に取り組む姿が見られました。若い職員を中心に電子黒板を使ったわかる授業のアイデアに広がりが見られ、生徒と一緒に創る、今後の各教科の授業がとても楽しみです。

1
図を拡大して説明しました
生徒も集中しています

2
生徒がコンパスのツールを
使って作図し、説明しました

2
発表者の説明の補足は
近くの生徒が声をかけます

4
じっくり問題を解く場面では
ノートを活用しています

また、堀江中学校区小中連携朝のあいさつ運動を実施しました。南小、舞浜小出身の代表生徒が母校に出向き、小学生の登校時に大きな声であいさつを交わしました。元気のいい声が返ってくるので、参加した生徒は「久しぶりに小学校へ行って、懐かしい先生にも会えて楽しかった」、「低学年の子たちのあいさつが、かわいかった」、「少しは役に立って、感謝されてうれしかった」と、いい表情で中学校に戻ってきました。両校の児童生徒にとって意義のある活動ができました。

8
舞浜小学校 元気なあいさつが響きます

9
南小学校 目を見て大きな声で
あいさつしています

このページに関するお問い合わせ

浦安市立堀江中学校
〒279-0043 千葉県浦安市富士見2-19-1
電話:047-352-7272 ファクス:047-380-4301



このページのトップへ戻る