エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  高洲小学校 > 校長室からみなさんへ > R6年度 > R6年度1学期 > 6月17日から1週間


ここから本文です。

6月17日から1週間

ページID K3022922 更新日  令和6年6月21日  印刷

理科の学習の様子 6月21日(金曜日)

めだか

5年生は「生命のつながり メダカのたんじょう」の学習でメダカを飼って観察しています。今日は、メダカの体の様子をよく見て、気づいたことを話し合いました。おすとめすの体のちがいについて注意深く観察し、考えをまとめることができました。

3年生は「チョウの育ち方」を学習しています。たまごから育てたよう中が葉を食べ、繰り返し皮をぬいで大きくなり、さなぎになりました。子どもたちは昇降口近くにあるみかんの木にも関心を持ってよく観察し、アゲハチョウのよう虫やさなぎを見つけて学習を深めています。

めだか

りか

りか

りか
みかんの木

2年生 ストーリテリング 6月20日(木曜日)

2年生が中央図書館の司書の方に、おはなしと絵本の読み聞かせをしていただきました。「おはなしのろうそく」に火が灯り、お話の世界が広がると、みんな夢中になって聞き入っていました。耳で聞いた物語を自分の中で自由に想像することはとても楽しいことですね。今日のおはなしは「マーシャとくま」・「あくびをしてはいけない国」。絵本もたくさん紹介していただきました。

絵本

えほん

水泳学習が始まりました。6月19日(水曜日)6年生・5年生

ぷーる

先日6年生が掃除をしたピカピカのプールでの水泳学習が始まりました。昨日の大雨から一転、今日は絶好のプール日和。1時間目は今年度の安全な水泳学習を願って6年生がプール開きをしました。司会進行も6年生が務める中、代表児童が今年の水泳学習の目当てを堂々と発表しました。続いてテープカット。校長先生や担当の先生からの安全についての話も集中してよく聞いていました。

無理せず安全に自分の目標に向かって取り組んでほしいと思います。今年も楽しそうな歓声がたくさん聞こえてきそうですね。保護者のみなさまのご協力をよろしくお願いします。

プール

プール

プール

プール

プール

おおぞら学級 図画工作「ザリガニはすごいぞ」6月18日(火曜日)

ザリガニが

今日の図工の時間は、おおぞら学級で飼っているザリガニの絵を描きました。ザリガニのはさみの大きさや背中の質感などをじっくり観察し、画用紙いっぱいに今にも動き出しそうなザリガニが描けました。絵の具で色をつけると一層ダイナミックに仕上がりました。

ざりがに

ざりがに

ざりがに

読み聞かせが始まりました。6月17日(月曜日)

本

よみきかせボランティアのみなさんのご協力で、今年度も「朝の読み聞かせ」が始まりました。慌ただしい月曜日の朝ですが、ボランティアのみなさんの素敵な読み聞かせにより、子どもたちはお話の世界に引き込まれ、たっぷりと本の魅力を味わうことができます。本当にありがとうございます。1年間どうぞよろしくお願いします。

本

このページに関するお問い合わせ

浦安市立高洲小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲4-2-1
電話:047-350-1536 ファクス:047-350-1531



このページのトップへ戻る