6月24日から1週間
ページID K3022952 更新日 令和6年6月28日 印刷
1年生・2年生 生活科の学習の様子 6月27日(木曜日)
1年生が毎朝水やりをしている朝顔が、どんどん大きくなってきました。もう花が咲いたお友達もいます。今日は観察した様子を絵にかいたり、言葉で表現したりしました。どんな色の花が咲くのか楽しみですね。
2年生はミニトマトやナス、ピーマンなど自分で野菜を選んで、大切に育てています。収穫が楽しみですね。
水泳学習 6月26日(水曜日)
PTAのご協力により、今年度も外部の水泳インストラクターの方を講師に招いて、すべての学年で2回ずつ指導を受けます。水慣れやバタ足で体を慣らしたあと、グループに分かれて、丁寧に指導していただきました。どんどん上達していく様子がわかり、子どもたちも手ごたえを実感しているようでした。
クラブ活動 6月26日(水曜日)
Tボールクラブ
今年度2回目のクラブ活動が行われました。本校はテニスコートや野球場がすぐ近くにあり、大変恵まれた環境です。テニスクラブやTボールクラブの児童がのびのびと活動していました。他のクラブも、子どもたちが目を輝かせ、夢中になって活動する姿が印象的でした。
テニスクラブ
イラストクラブ
卓球クラブ
バドミントンクラブ
パソコンクラブ
3年生 社会科(中町・市役所探検)6月25日(火曜日)
3年生が中町探検に行ってきました。市役所まで境川沿いを歩きながら中町の特徴を調べると、建物や人の様子など、たくさんの発見がありました。市役所10階の食堂やデッキから眺める浦安市の様子に感動しながら、一生懸命に記録することができましたね。次は新町探検です。
図画工作 6年生の学習の様子 6月24日(月曜日)
6年生は、図工の時間に、針金や紙粘土を使って「将来の自分の姿」を表現しています。動きやバランスを工夫しながら、ていねいに紙粘土で肉付けしていきます。友達からの助言を受け、より良い作品に仕上げようと熱心に取り組む姿が随所に見られました。
水泳学習 1年生・おおぞら学級 6月24日(月曜日)
今日の水泳学習は1年生とおおぞら学級でした。1年生ははじめてのプールにドキドキ・わくわく!水は少し冷たく感じましたが、楽しそうな歓声が響いていました。おおぞら学級のみんなも水泳のきまりをしっかりと守って安全に学習していました。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立高洲小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲4-2-1
電話:047-350-1536 ファクス:047-350-1531