エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  高洲小学校 > 校長室からみなさんへ > R6年度 > R6年度1学期 > 7月1日から1週間


ここから本文です。

7月1日から1週間

ページID K3022984 更新日  令和6年7月5日  印刷

星に願いを「七夕飾り」7月5日(金曜日)

ささ

七夕の時期に合わせて、掲示委員会中心に七夕飾りを作りました。子どもたち一人一人が短冊に願い事を書き笹竹に飾りました。4年生は理科で「星と月」の学習をしていることもあり、織姫と彦星の話にも触れながら、日本の伝統を味わうことができました。高洲小学校のみなさんの願い事が叶いますように。

ささ

ささ

1年生生活科「なつとなかよし」7月5日(金曜日)

みず

1年生が生活科の学習で「水遊び」を楽しみました。ペットボトルや食器用洗剤の容器に水を入れ、一生懸命に的当てに挑戦しました。これからも身の回りのものに興味を持って、夏の遊びを楽しんでほしいと思います。容器の準備などご家庭でのご協力ありがとうございました。

みず

6年生 社会科「火おこし体験」

火をつける

浦安市郷土博物館の方々を講師にお招きして、6年生が「火おこし体験」を行いました。丁寧に説明をしていただき、どのグループも火をつけることができました。これから歴史の学習が進む中で、今回の体験は、子どもたちの興味関心を高めることにつながったようです。

火をつける

火をつける

火をつける

火をつける

火をつける

火をつける

3年生 社会科「新町探検」7月2日(火曜日)

まち

7月に入りました。今日はかなり蒸し暑い一日でしたが、3年生が新町探検に行ってきました。新町の特徴を歩いて調べる学習です。日の出公民館から三番瀬環境観察館、総合公園をとおる探検ルートでした。この後、調べたことをまとめていきますが、いろいろな発見をみんなで持ち寄って、さらに学習を深めてほしいと思います。

まち

まち

4年生の学習の様子 7月2日(火曜日)

のこぎり

4年生の図画工作「トントンつないで」では、角材と薄い板を釘でつないで、動くものを作ります。今日は、3年生の復習でのこぎりの使い方を確認しました。

本
4年生が中央図書館の司書の方にお話と絵本の読み聞かせをしていただきました。

このページに関するお問い合わせ

浦安市立高洲小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲4-2-1
電話:047-350-1536 ファクス:047-350-1531



このページのトップへ戻る