エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  高洲小学校 > 校長室からみなさんへ > R6年度 > R6年度2学期 > 8月27日から1週間


ここから本文です。

8月27日から1週間

ページID K3023231 更新日  令和6年8月30日  印刷

避難訓練・引き渡し訓練 8月30日(金曜日)

訓練

震度6の地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。今年度も高洲中学校と合同で訓練を行いましたが、保護者のみなさまのご協力により、安全に引き渡しができました。子どもたちも真剣な態度で取り組みました。有事に備えるためには平時からの準備や訓練が大切ですね。ご協力ありがとうございました。

訓練

訓練

訓練

4・5年生 福祉教育「福祉って何だろう」8月29日(木曜日)

ふくし

高洲小学校は、千葉県の福祉教育推進校として指定を受け、3年間の研究に取り組んでいます。2年目となる今年度は、地域とのつながりを基盤に交流や体験を通して、自分たちにできることを考え実践していきます。そこで、今日は浦安市役所社会福祉課の方々をお招きして、「福祉」についての考えを深めました。一人一人が自分事として福祉についての課題をとらえ、真剣に取り組む姿が大変立派でした。

ふくし

給食開始 8月29日(木曜日)

配膳

今日から給食が始まりました。メニューはチキンカレーです。1年生は配膳の仕方がとても上手で、手際の良さには驚かされます。みんなでおいしくいただきました。残さずに食べましょう。

給食

給食

学習の様子 8月28日(水曜日)

保健

3・4年生の発育測定がありました。夏休みの間に随分 身長が伸びましたね。

1年生は9月5日(木)に予定されている校外学習の事前学習に取り組んでいました。水族館での生き物の姿や感動したこと、発見したことなどを次の国語や図工の学習にもつなげていきます。

明日からは給食が始まり5時間授業となります。まだまだ暑さ厳しい中ですが、生活リズムを整えて頑張りましょう。

1年
1年生事前学習

一年
イルカショーが楽しみだね。

端末
タブレット端末を使い、自分のペースで漢字や計算の学習を進めます。

学習の様子 8月27日(火曜日)

様子

 夏休みの思い出を発表したり、新しい係を決めたりする学級が多く見られました。また、学年集会を開いて学年としての目標を確認する姿もありました。2学期も良いスタートです。

教室の後ろや廊下、特別教室には夏休みの自由研究などの力作が並んでいます。子どもたちの発想の豊かさにはいつも感心させられます。

様子

集会

作品

作品

作品

ランドセル

このページに関するお問い合わせ

浦安市立高洲小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲4-2-1
電話:047-350-1536 ファクス:047-350-1531



このページのトップへ戻る