9月2日から1週間
ページID K3023335 更新日 令和6年9月6日 印刷
1年生校外学習 マクセル アクアパークしながわ 9月5日(木曜日)
大きなクラゲ
1年生が「マクセル アクアパークしながわ」へ校外学習に行ってきました。迫力あるイルカショーやたくさんの海の生き物をまじかに見ることができて、子どもたちは大興奮でした。きまりや時間を守って行動しようとする姿勢や優しく声を掛け合って仲良く見学する姿に成長した1年生の逞しさを感じました。保護者のみなさまには、朝早くからお弁当の準備などご協力いただきありがとうございました。
クラゲがいっぱい
歌声が響く朝 9月4日(水曜日)
廊下を歩いていると、朝から6年生の美しい歌声が響いてきます。今年度は10月2日(水)に開催される、浦安市小中学校音楽会に向けて、本格的に練習が始まりました。パートリーダーを中心に子どもたちが主体的に練習に取り組んでいます。合唱と3声のアンサンブル クラッピングを発表します。
3年生 理科「ゴムの力と物の動き」9月3日(火曜日)
3年生はゴムで動く車を作り、ゴムの働きについて調べました。グループで協力しながら熱心に取り組み、実験を通して、たくさんの気づきがありました。
ICTの活用 9月2日(火曜日)
2年生はタブレットを使っておすすめの本の紹介をしました。
本校では、子どもたちが学ぶ意欲を高め「主体的・対話的で深い学び」の視点での授業づくりを目指す取組の一つとして、ICTの活用を推進しています。どのクラスでもICT機器を効果的に活用し、学びを深めています。
5年生 社会科の学習
2年生 算数「かさ」9月2日(月曜日)
2年生は算数の学習で、1Lの水をいろいろな入れ物に入れてみたり、身の回りで1Lくらい入るものを見つけたりしました。体験活動を多く取り入れることで、自分の課題として疑問を解決することができました。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立高洲小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲4-2-1
電話:047-350-1536 ファクス:047-350-1531