9月9日から1週間
ページID K3023370 更新日 令和6年9月14日 印刷
4年生「トントンつないで」・5年生「ワイヤーワールド」9月13日(金曜日)
4年生は、角材や薄い板を釘で打って、つなげ、楽しく動く作品を作っています。5年生は、針金を曲げたり組み合わせたりして思いのままに表す活動を楽しんでいました。
自分や友達との対話を大切にしながら、考えや思いを表現できる子どもたちを育てていきたいと思います。
3年生 図工「夢のお城」9月12日(木曜日)
3年生は外部講師をお招きして、「にじみ絵」に挑戦しています。みんな目を輝かせながら、夢中になって取り組んでいました。自分の思いを「表現したい」という子どもたちの気持ちがよく伝わってきました。仕上がりが楽しみです。
「残暑見舞い」お渡し会 9月11日(水曜日)
社会福祉協議会のみなさまのご協力により、3年生が夏休み中に書いた「残暑見舞い」を地域の高齢者の方々に届けることができました。子どもたちは、協議会のみなさんと夏休みの思い出を語りながら交流し、和やかなで温かい時間を過ごすことができました。
福祉教育を通して、たくさんの人と関わること、それぞれの立場や違いを理解し、ともに生きようとする心情を育てていきたいと考えます。
部活動が始まります! 9月10日(火曜日)
吹奏楽部、ミニバスケットボール部、サッカー部の活動が始まりました。
本校の部活動の目的は、「運動や音楽などの活動を通して、仲間と協力する大切さを実感するとともに、挨拶などの生活規範やルールを守る態度を身につける」ことです。技能や体力の向上とともに、4年生から6年生までの異なる学年の仲間と一緒に、同じ目標に向かって努力する喜びを味わってほしいと思います。
6年生 家庭科「エプロン作り」9月9日(月曜日)
6年生が「エプロン」の制作に取り組んでいます。今年度も学校支援コーディネーターのご協力で、多くの方にミシンアドバイザーとして参加していただきました。子どもたちは各作業への支援やアドバイスを受けながら、「自分だけのエプロン」の完成に向けて奮闘しています。
令和6年度 浦安市児童生徒科学作品展 9月7日から9日まで
9月7日(土)から9日(月)に「浦安市児童生徒科学作品展」が開催され、本校から4点出品しました。どれも調べてみようとする動機や自分の考え、実験・観察のまとめ方などが明確で、立派な作品です。さらに、科学論文の部では、1点「特選」に選出されました。おめでとうございました。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立高洲小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲4-2-1
電話:047-350-1536 ファクス:047-350-1531