10月28日から1週間
ページID K3023799 更新日 令和6年11月2日 印刷
2年生校外学習 成田ゆめ牧場 11月1日(金曜日)
2年生は校外学習で成田ゆめ牧場へ行ってきました。天候に恵まれ、予定通りさつまいもほり体験やアスレティックを楽しむことができました。グループの友だちと仲良く行動し、決まりや時間も守ることができました。2年生の成長を感じました。保護者のみなさまにはお弁当の準備など、ご協力ありがとうございました。
4年生 認知症サポーター養成講座 10月31日
4年生が「認知症サポーター養成講座」を受講しました。今回は、入船小学校の4年生とオンラインでつながり一緒に学びました。「認知症とは何か」「症状や接し方」「認知症サポーターの役割」などについて動画を見ながら詳しく学びました。最後は葉っぱに感想を書いて、みんなで「思いやりの木」に貼りました。これからの社会で必要な、寄り添い、支え合っていくことの大切さが感想に書かれていました。
4年生 ミュージックデリバリー 10月30日(水曜日)
ピアニストの巽 祐子さんをお招きして、4年生の子どもたちがクラスごとにピアノの演奏を聴きました。これは、うらやす財団による「ミュージックデリバリー」という学校向けのプログラムです。ピアノの魅力や音の出る仕組みについて説明を聞いたり、巽さんが奏でるピアノの音色から題名を想像したりしながら鑑賞を楽しみました。皆、巽さんの演奏に聞き入り魅了されていました。素敵な演奏をありがとうございました。
<プログラム>夏の思い出、トルコ行進曲、鐘、ため息 他
1年生 図工・生活科の学習の様子
1年生は、図工の学習で「世界に一つの ステキなぼうし」を作っています。シルクハットと三角ぼうしの好きな形を選び、工夫して飾りつけをしていきます。思い思いのステキなぼうしができそうですね。
生活科の学習では、大きなシャボン玉作りに挑戦しました。ロープを輪にして両手で持ち、講師の先生が用意してくださった特別な液にたっぷり浸します。輪を広げると、風に乗って、大きなしゃぼん玉がたくさん飛んでいきました。子どもたちは徐々にコツをつかみ、みんなで楽しく活動することができました。本校では、子どもの学ぶ意欲を高めるため、これからも体験的な学習をたくさん取り入れていきます。
図工 学習の様子
シャボン玉
このページに関するお問い合わせ
浦安市立高洲小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲4-2-1
電話:047-350-1536 ファクス:047-350-1531