11月11日から1週間
ページID K3023875 更新日 令和6年11月16日 印刷
生活委員会「あいさつ運動」11月15日(金曜日)
生活委員会の皆さんが毎週月曜日と金曜日に「あいさつ運動」をしています。「あいさつが広がるように」と主体的に活動する姿はさすが高学年です。さらに生活委員会では、あいさつをテーマにオリジナルの「のぼり旗」も作成中です。あいさつを通して、人と人との関り合いを大切にしてほしいです。
体育委員会 キャッチボールキャンペーン
体育委員会の企画で、休み時間に「キャッチボールキャンペーン」を実施しています。今週は6年生が校庭のキャッチボールゾーンで、やわらかいボールを使いキャッチボールを楽しみました。大谷翔平選手から贈られたグローブも大活躍です。来週は5年生です。体育委員会の皆さんありがとうございます。
2年生 生活科「町探検」 11月13日」(水曜日)
社会福祉協議会の皆さまへ全員で挨拶
2年生は、自分たちの住んでいる地域を知り、もっと好きになるために「町探検」に出発しました。今回は社会福祉協議会の皆さんのご協力をいただき、10グループに分かれて公共の建物やお店について調べました。働いている人たちとの交流を通して、新たな発見がたくさんありました。今後はこの学びを国語や生活科の中で生かし、さらに深めていきたいと考えています。お忙しい中、引率してくださった社会福祉協議会の皆さま、本当にありがとうございました。
東京学館浦安高校のサッカー場にて
食堂にはおいしそうなメニューがいっぱい
高洲小学校英語支援 11月12日(火曜日)
明海大学の学生の皆さんが英語支援ボランティアとして学習サポートに入っています。英語の発音の手本になったり、複数で指導したりすることで、一人一人にきめ細かく対応することができています。学生の皆さんにも教育の素晴らしさを実感していただけたら嬉しいです。
「先生クイズラリー」計画委員会 11月12日(火曜日)
計画委員会の皆さんが楽しいイベントを計画しました。休み時間を使って、1・2階の廊下や特別教室前のかべに貼ってある「先生クイズ」を探して答えるという活動です。兄弟学年のお友達と一緒に回ったり、クラスの友達と競い合ったりしながら楽しく活動することができました。計画委員の皆さん、どうもありがとう。
高洲小学校の造形 3年生・2年生 11月11日(月曜日)
3年生は、着られなくなった服や靴下などを使って、楽しい仲間に変身させる学習に取り組んでいます。綿や新聞紙を詰めて膨らませたり、ボタンをつけたりしながら、工夫して素敵な作品が出来上がりました。
2年生は図工「まどをひらいて」の学習で、初めてのカッターを使い、作品を作っています。窓を開くと何が出てくるのかを考え、楽しみながら作品を作成しています。高洲小学校では、自分の考えや思いを、のびのびと表現できる子どもの育成を目指します。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立高洲小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲4-2-1
電話:047-350-1536 ファクス:047-350-1531