11月25日から1週間
ページID K3023964 更新日 令和6年11月30日 印刷
部活動の様子 11月28日(木曜日)
本校のミニバスケットボール部が12月7日(土)に行われる交流試合に向けて、高洲北小学校と練習試合をしました。2学期からスタートしたチームですが、毎朝熱心に練習を重ね、チームワークよく試合に挑みました。
吹奏楽部は、明海大学の吹奏楽部の先生や学生の皆さんから直接アドバイスを受けながら、練習に励んでいます。12月13日には校内演奏会を行います。保護者や地域の皆さまもよろしければぜひご来校ください。
4年生校外学習 11月27日(水曜日)
4年生は、校外学習で佐原方面と航空科学博物館へ行ってきました。街並みを散策し、千葉県に残る佐原地区の歴史について学びました。午後は航空博物館を見学し、日本の空の玄関口である成田や航空について知ることができました。マナーを守り、4年生らしいグループ行動ができました。
6年生 総合的な学習の時間「環境」11月27日(水曜日)
ジンバブエ出身のマルコムさんを講師にお招きし、環境教問題について考える出張授業を行いました。子どもたちは、地球温暖化により貧困や飢餓に苦しむ人々が大勢いることを改めて知り、「自分たちにできることは何か」と考えるきっかけとなりました。継続すること、発信し広めていくことが大切ですね。学んだことをご家庭にも持ち帰ると思います。SDGSについて話し合っていただければ幸いです。
一緒に給食!
6年生 図工の学習「紙芝居」11月26日(火曜日)
浦安市を中心に活動している人形劇サークル「ルフラン」の皆さんが来校し、手作り紙芝居を実演してくださいました。6年生はこれから図工で紙芝居に取り組むこともあり、皆、目を輝かせて見入っていました。紙芝居の特徴や絵の描き方、演じ方などの説明も聞き、その魅力や楽しさをたっぷり味わうことができました。「ルフラン」の皆さんありがとうございました。
おおぞら学級と高洲中学校8組 芋ほり交流会 11月26日
高洲中学校8組の畑に植えていたさつまいもの収穫をしました。
中学生と一緒に力いっぱいつるを引っ張って、 わくわくしながら掘り進めると、大きないもがたくさんとれました。歓声が上がり、皆の満足そうな表情が印象的でした。
浦安市子ども作品展 11月25日(月曜日)
3年生の絵画が議長賞に選ばれました!
市民プラザで子ども作品展が開催されました。書写、図画工作、家庭科、特別支援教育などの作品が展示され、日ごろの学習の成果が見られました。どの作品も力作でした。子どもたちには、これからも粘り強く学習に取り組み、自分の思いをのびのびと表現してほしいと思います。
字形やバランスが整っていますね。
6年生のエプロンが市長賞に選ばれました!
高洲音楽フェスティバル2024 11月23日(土曜日)
高洲北小学校を会場に「高洲音楽フェスティバル2024」が開催されました。このような地域のイベントが開催されたことをとても嬉しく思います。高洲北小学校のPTAの皆さま、おやじの会の皆さま本当にありがとうございました。すばらしい演奏やダンスを身近で楽しむことができ、みんな大喜びでした。仮装やファッションショーも楽しかったですね。また来年も楽しみです。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立高洲小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲4-2-1
電話:047-350-1536 ファクス:047-350-1531