1月27日から1週間
ページID K3024251 更新日 令和7年1月31日 印刷
全校朝会 1月31日(金曜日)
今日の全校朝会では、会に先立ち、千葉県小中高校書初め展覧会や校内書初め展において活躍した児童の表彰を行いました。次に飯高先生から高洲小学校の創立記念日についての話がありました。校歌の作曲者であるタケカワユキヒデさんの歌声も聞き、創立時の様子やこれまでの歴史がよくわかりました。2月6日は高洲小学校の創立記念日です。高洲小学校の子どもたちの健やかな成長を願うまわりの人たちの温かい思いに触れる機会となりました。
次に生活委員会が「あいさつ運動」について発表しました。オリジナルの「のぼり旗」がはためく中、子どもたちはいつも明るくあいさつをしています。校長先生の話の中では、年男年女の5年生が自分の心の中の「退治したい鬼」について発表し、最後は代表児童が豆まきをしました。子どもたちの活躍が光る全校朝会でした。
2月6日創立記念日
生活委員会の発表
退治したい鬼は・・・
鬼はそと 福はうち
退場は吹奏楽部が演奏する校歌に合わせて
なわとびチャレンジ 2年生 1月29日(水曜日)
なわとびチャレンジ2日目は2年生が挑戦しました。日頃から一生懸命になわとび練習に励んでいる2年生。今日はたくさんの子どもたちが自分の記録に挑戦しました。最高記録はさらに更新され、103回も跳べた2年生がいました。素晴らしい!
なわとびチャレンジ 1月28日(火曜日)
体育委員会では体力向上をめざして、「縄跳びチャレンジ」を企画しました。跳び方は前まわし跳びで、30秒間に何回跳べたかを計測します。このイベントもあって、休み時間に外に出て縄跳びをする人が増えたことは嬉しいことです。今日は5年生とおおぞら学級が挑戦しました。現在95回が最高です。みんなでチャレンジしましょう!
このページに関するお問い合わせ
浦安市立高洲小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲4-2-1
電話:047-350-1536 ファクス:047-350-1531