2月10日から1週間
ページID K3024297 更新日 令和7年2月15日 印刷
学習参観・保護会 2月14日(金曜日)
1年生「できるようになったことはっぴょうかい
今年度最後の学習参観・保護会を実施しました。平日の午後にも関わらず、多くの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。1年間の学習のまとめとして、発表会形式のものも多く、子どもたちの成長をご覧いただけたと思います。おおぞら学級の「みそづくり」や6年生の「親子スポーツ」は、これまでのしめくくりとして思い出に残るものになったのではないでしょうか。ご協力ありがとうございました。
6年生「親子競技を楽しもう」
おおぞら「みそ作り」
2年生「2年2組の1日」
3年生「伝えよう わがまち浦安」
5年生「みんなのお話 始めよう伝えよう」
4年生「もののあたたまり方」
ひろがれ!あいさつ運動 2月14日(金曜日)
浦安のラグビーチーム「D-Rocks」の皆さんが、高洲小学校のあいさつ運動に参加してくださいました。生活委員会の児童と一緒に活気あるあいさつで、朝から「元気パワー」をもらいました。地域の見守り隊の皆さんもあいさつ運動に参加してくださり「あいさつの輪」が広がっていることをうれしく思います。地域に支えられている学校であると改めて実感しました。
高洲中学校8組 頒布会 2月13日(金曜日)
高洲中学校8組の皆さんが、技術科や家庭科の学習で製作した「鍋敷き」や「ティッシュカバー」などをおおぞら学級の教室で販売しました。どれも丁寧な仕上がりで、学習の成果が表れていました。おおぞら学級の子どもたちもお気に入りの品を見つけて、楽しく買い物をしました。これからも中学校区での交流の機会を増やしていきましょう。
高洲の造形活動 5年生 2月12日(水曜日)
5年生は、来年度入学する幼稚園児に向けて、図工で制作した「紙芝居」や「コマ撮り動画」を発表しました。グループで考えたお話を工夫して伝えたり、優しく誘導したりする姿からは、早くも最高学年の自覚が感じられました。どのグループも楽しく活動することができ、大きな自信となりました。
高洲地区小中学校書初め展(高洲公民館)2月14日まで
高洲公民館では2月14日(金)まで、高洲地区小中学校の代表者の作品が展示してあります。どの作品も力強く、のびのびと書かれています。ぜひご覧ください。
図書委員会「図書みくじ」
図書委員会の皆さんが新しいイベントを計画してくれました。今年の運試し「図書みくじ」です。おみくじを引いて、くじに書いてある「開運本」を一冊借りることができます。このイベントのために図書委員はおみくじ一枚一枚に「おすすめの本」を書いてくれました。ありがとう。この「図書みくじ」を通して、子どもたちがさまざまなジャンルの本に興味をもって、たくさん本を読んでもらいたいと思います。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立高洲小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲4-2-1
電話:047-350-1536 ファクス:047-350-1531