2月18日から1週間
ページID K3024342 更新日 令和7年2月21日 印刷
サッカー部 お別れ交流試合 2月20日(木曜日)
これまで部活動をリードしてくれた6年生も卒業まで残りわずかとなりました。そこで、今日は高洲北小学校とお別れ交流試合をしました。粘り強いプレーはさすが6年生です。この頑張りを下級生がしっかりと受け継いでくれると思います。たくさんの保護者の方にも応援していただきありがとうございました。
「アンコール!」ダンスクラブ発表会 2月20日(木曜日)
ダンスクラブのメンバーが体育館で発表会を開きました。1年間の練習の成果を存分に発揮して、テンポよく踊りました。みんなで手拍子をしたり、一緒に体を動かしたりして、会場全体が盛り上がりました。最後に「アンコール!」の掛け声があがると、リクエストに応え、再度、切れのあるダンスを披露してくれました。たくさんの保護者の方にも応援していただきありがとうございました。
3年生 消防署見学 2月19日(水曜日)
3年生は社会科の学習「くらしを守る」で、消防署の見学に行きました。実際に地震体験や煙体験をした後、普段は見ることのできない施設の中や消防車・救急車などの車両の見学をすることができました。くらしを守る消防署の人々の仕事の工夫や努力を知り、子どもたちは「安全なくらし」について考えることができました。消防署の皆さま、見学へのご協力ありがとうございました。
5年生 パークゴルフ体験 2月18日(火曜日)
5年生は福祉教育の一環として、パークゴルフの体験をしました。浦安市パークゴルフ協会の皆さまのご協力をいただき、高洲海浜公園で体験することができました。市民の軽スポーツとして親しまれているパークゴルフは幅広い年齢層で楽しむことができます。この貴重な体験をきっかけに、地域の方々との交流を深めたり、パークゴルフの楽しさを広げていったりしてほしいと思います。
4年生 海苔すき体験 2月18日(火曜日)
4年生が郷土博物館で海苔すき体験を行いました。今回は海苔すき体験をするグループと展示パネルを見て「海苔クイズ」を解くグループに分かれて交代で活動しました。体験グループは博物館のスタッフの方々に教わりながら、一連の海苔すきを体験しました。まず「飛行機包丁」で生海苔を細かくたたきます。次の海苔をすく体験では手首の返し方に気を付けながら一人2回ずつ挑戦しました。最後に海苔すを干して完成です。火であぶった焼きのりをいただくと「おいしい!」と皆、とても嬉しそうでした。まとめに学芸員さんからのお話を聞き、真剣にメモを取りながら学習していました。古くから伝わる浦安の海苔づくり。先人たちの苦労や工夫を理解し、その思いや願いを受け継いでこれからも大切にしてほしいと思います。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立高洲小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲4-2-1
電話:047-350-1536 ファクス:047-350-1531