4月14日から1週間
ページID K3024536 更新日 令和7年4月19日 印刷
1年生 はじめての給食 4月18日(金曜日)
今日は1年生にとって初めての給食の日でした。この日を楽しみにしていた1年生。先生の話をよく聞いて、配膳や当番の仕方を覚えました。メニューは「ポークカレーライス・サラダ・お祝いゼリー・牛乳」です。子どもたちに感想を聞いてみると「おいしかった」という声がたくさん聞かれました。落ち着いて配膳することができ、みんなで楽しく食べることができましたね。一人でできることがどんどん増えています。がんばれ1年生!
4年生 外国語活動 4月17日(木曜日)
今年度は、新しいALTのアンバー イカラガール先生・香取先生と一緒に外国語の学習を進めます。クイズやゲームを通して、皆、楽しみながら英語に親しむことができました。
委員会活動 4月16日(水曜日)
5年生・6年生による委員会活動が始まりました。高洲小学校には計画委員会をはじめ、掲示・美化・栽培・生活・図書・放送・体育・保健・給食など10委員会あります。活動を通して、子どもたちが協力してさまざまな課題を自主的に解決し、より充実した学校生活を送ろうとする態度を育てていきます。第1回目の活動では、委員長を決めたり、活動の目標や活動計画を立てたりしました。日々の活動に期待しています。
掲示委員会が4月の掲示物を作成。
3年生 リコーダー講習会 4月16日(水曜日)
3年生は、音楽の時間にリコーダーの学習が始まります。今日は講師の先生をお招きして、リコーダー講習会を実施しました。講師の先生の素晴らしい演奏を聴いて、思わずリズムに合わせて体が動いたり、よく知っている曲の歌詞を口ずさんだりして、皆、リコーダーの魅力をたっぷりと味わうことができました。いろいろな曲が演奏できるようになるといいですね。
各学年の様子 4月15日(火曜日)
3年生は理科の学習で自然観察に出かけました。校庭や高洲中央公園で、たくさん春を見つけることができました。
6年生は外国語の学習に集中して取り組みました。皆の前でも堂々と英語でやり取りができています。給食後は文化会館で「こころの劇場」を鑑賞してきました。劇団四季の皆さんによるミュージカル「ふたりのロッテ」です。目の前で本物の舞台を見られたことは、本当に素晴らしい時間でした。「力を合わせて立ち向かえば、どんな扉もあけられる。」素敵なメッセージを受け取りました。
文化会館大ホール
ガラスアート 4月14日(月曜日)
6年生は総合の時間に「1年生へ学校のことを伝えよう!」とガラスアートに取り組みました。1年生の教室前のガラスには、暖かな春の光にキラキラと輝く花束が広がっています。優しい6年生の思いが伝わってきますね。1年生の皆さん、また楽しみが増えました。明日も元気に登校してください。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立高洲小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲4-2-1
電話:047-350-1536 ファクス:047-350-1531