エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  高洲小学校 > 校長室からみなさんへ > R7年度 > R7年度2学期 > 9月1日から1週間


ここから本文です。

9月1日から1週間

ページID K3025107 更新日  令和7年9月6日  印刷

令和7年度浦安市児童生徒科学工夫作品展 9月6日から9月8日まで

理科

浦安市民プラザWave101において「浦安市児童生徒科学工夫作品展」が開催されています。本校からも3点出品しました。どれも調べてみようとする動機や自分の考え、実験や観察のまとめ方などが明確で、立派な作品です。科学論文の部と科学工夫作品の部においてそれぞれ「特選」にも選出されました。おめでとうございます。

理科

理科

理科

1年生校外学習 マクセル アクアパークしながわ 9月5日(金曜日)

えんそく

1年生が「マクセル アクアパークしながわ」へ行ってきました。台風の影響が心配されましたが、大きな変更なく安全に実施できました。館内では迫力あるイルカショーやたくさんの海の生き物を見ることができ、子どもたちは大興奮でした。決まりや時間を守って行動しようとする姿や優しく声を掛け合って仲良く見学する姿に、1年生の成長がみられました。保護者の皆さまには、朝早くからお弁当の準備などご協力いただきましてありがとうございました。

えんそく

仙台フィルハーモニー管弦楽団ワークショップ 9月4日(木曜日)

オケ

10月28日に予定されている仙台フィルハーモニー管弦楽団の皆さんによるワークショップが行われました。オーケストラで使われる楽器について、実際に演奏を交えながら丁寧に説明してくださいました。当日は高洲小学校の体育館に約70名の楽団員の皆さんがお越しくださいます。迫力ある演奏が今から楽しみですね。

オケ

オケ

オケ

3年生 ストーリーテリング 9月2日(火曜日)

ほん

浦安市中央図書館のご協力により、3年生はストーリーテリングでお話を聞かせていただきました。ロウソクに火がともされると、みんな静かにお話の世界へ引き込まれていきました。日頃から「読み聞かせボランティア」の皆さんに読み聞かせをしていただいていることから、落ち着いてお話を聞くことができました。

ほん

おおぞら学級 高洲中学校区3校交流 9月1日(月曜日)

おおぞら

今年度もおおぞら学級では、高洲北小学校や高洲中学校とたくさん交流をしていきます。今年度最初の交流会は高洲北小学校を会場に行われました。ドッジボールや鬼ごっこを楽しんだ後、グループごとみんなで絆を深めました。

おおぞら

このページに関するお問い合わせ

浦安市立高洲小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲4-2-1
電話:047-350-1536 ファクス:047-350-1531



このページのトップへ戻る