4年生 水育(9月3日)
ページID K3023342 更新日 令和6年9月4日 印刷
水はどのように育まれるのかな(9月3日)
水は私たちの生活に欠かすことのできない大切なものです。その水がどのようにして育まれるのか、その大切な水を未来のために守っていくにはどうしたらよいかなどを、外部講師の方を招いて学習しました。
水と私たちはどのようにつながっているのか学びます。
水を大切にするために、家ではどんな工夫をしているかな。
飲み水をつくる工場はどんなところにあるのかな。森の中かなそれとも町の中かな。
森の中の土の感触を言葉にしてみよう。
ふわふわ、ふかふか、いろいろな言葉で表現しました。
模型を使って、森の地面とそうでないところの地面を再現し、そこに雨水に見立てた汚れた水を流すとどうなるか実験しました。ふかふかの森の地面は水をしっかりと吸収し、汚れた水は澄んだきれいな水になって出てきました。子どもたちからは「きれい!すごい」などと歓声が上がりました。
私たちにとって大切な水を守るために、何ができそうか話し合いました。
水の大切さを改めて学ぶとともに、森がダムのような働きをすることやきれいな水を作り出すこと、自然と水そして私たちとの深いかかわりについても学ぶことができました。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立高洲北小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲2-2-1
電話:047-381-8303 ファクス:047-381-8317