5年生 植物の実や種子のでき方(9月の理科)
ページID K3023625 更新日 令和6年9月27日 印刷
アサガオの花のつくりを調べよう
5年生は、アサガオを使って実や種子のでき方について学習しました。まず、顕微鏡を使ってつぼみの中、花が開いた後、それぞれのめしべやおしべの様子を、花粉に注目して観察しました。顕微鏡は1学期の学習でも活用したので、使い方は、おてのものでした。
花が開く前と開いた後では、めしべの様子が違いました。開いた花のめしべに付いているのは・・・・。
花粉の形は、丸いね。
丁寧にスケッチしたり、気付いたことや考えたことなどを、観察カードに記録しました。この後、実や種子がどのようにできるのかを予想し、実際に実験をして確かめました。予想は当たったかな。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立高洲北小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲2-2-1
電話:047-381-8303 ファクス:047-381-8317