エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  浦安小学校 > 学校の概要 > 校長挨拶


ここから本文です。

校長挨拶

ページID K3011925 更新日  令和7年5月8日  印刷

浦安小学校校長として3年目となります 臼井 基之 です。

明治22年4月に「浦安尋常小学校」として創立し137年目を迎え、
市内で最も歴史と伝統のある浦安小学校の校長として、
身が引き締まる思いが、いまだ続いております。

4月7日の「始業式」、8日の「入学式」で、
本年度353名の児童(「浦安っ子」)と対面しました。

本校児童の「よさ」のひとつである、元気な挨拶、返事、歌声に大きな活力を、また、
話し手の方を向いてしっかりと話を聞く姿勢にさまざまな可能性が本年度も感じられ、
令和7年度も、「浦安っ子」たちとの学校生活がとても楽しみです。


前任の 船橋 紀美江 校長(現 浦安市教育委員会教育長)は、
当時、「浦安っ子」たちの「よさ」を次のように表現していました。
「素直で人懐こく、関わる相手を自然と笑顔にしてしまうよさを持っています。
 目標を明確に持ったときや『楽しい』と実感したことに生き生きと取り組み、
 大きな底力を見せてくれます。」

船橋前校長から引き継いだこの2年間、最上級生の6年生が、行事や諸活動の中で
「『浦安っ子』はこうあるべき」というかのごとく、随所で手本を示し、
このような本校児童の「よさ」が下学年に広がっています。

3年目となる本年度も、既に6年生が「入学式」で示してくれたとおり、
高学年が手本となって地域や学校の諸活動を支えるような学校づくりを、
引き続き目指します。

そのために、本年度も本校教職員一同は、
このような「浦安っ子」たち一人一人の「よさ」を大切にしながら、
更に個々の進歩や成長につなげられるよう、
引き続き「浦小の子ども・浦小の先生」を合言葉に、
学級や学年を超え、全教職員がチームとなって、組織的に取り組みます。

また、本校の大きな強みである、
温かい保護者や地域の方々のお力添えを、本年度もいただきながら、
歴代の御関係の方々が築いて来られた歴史と伝統の継承・発展に引き続き努め、
地域に愛される学校づくりに尽力してまいります。

保護者の皆さま、地域の皆さま、本年度も、どうぞよろしくお願いいたします。


令和7年4月
浦安市立浦安小学校長  臼井基之 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

浦安市立浦安小学校
〒279-0004 千葉県浦安市猫実4-9-1
電話:047-351-2362 ファクス:047-380-4305



このページのトップへ戻る