エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  浦安小学校 > 教育活動(今日の浦安っ子) > 令和6年度 > 2月 > 4年生 海苔すき体験


ここから本文です。

4年生 海苔すき体験

ページID K3024300 更新日  令和7年2月12日  印刷

4年生 海苔すき体験

2月5日(水)に4年生が郷土博物館で海苔すき体験を行いました。

始めに、博物館の方から、「なぜ、海苔すきを体験するのですか? その理由を、体験通じて、考えてみてください。」とお話があり、活動がスタートしました。

「目で、耳で、そして、手で触れて… 最後には何か心で感じてほしい」という博物館の方からの思いを受け、一生懸命に学ぶ姿が印象的でした。

海苔をたたく飛行機包丁の重さを体感したり、冬に冷たい水で海苔をすく作業を経験したりと、教室では学ぶことのできない貴重な経験をしました。

博物館で食べさせてもらった、少しの焼き海苔を大事そうに味わいながら食べる姿がとても愛らしかったです。

漁業権を放棄したあとも、50年間続く、浦安の「伝統」である「海苔すき」を浦安市内全小学校4年生が体験を始めて、20年が経つそうです。

新型コロナウイルスの影響で大打撃を受け、続けることが難しくなりそうな時も、「海苔すきだけは」という思いで、体験活動をストップさせなかったそうです。

それほど、この「伝統」には大きな価値があるからです。今回の学習を通して、「伝統」の重みを受け止め、しっかりと「伝承」していけるようになってほしいと思います。

1

2

3

4

5

6

このページに関するお問い合わせ

浦安市立浦安小学校
〒279-0004 千葉県浦安市猫実4-9-1
電話:047-351-2362 ファクス:047-380-4305



このページのトップへ戻る