1月 4年生海苔すき体験(1月26日)
ページID K3014907 更新日 令和3年1月26日 印刷
4年生が海苔すき体験をしました(1月26日)
郷土博物館で、4年生が海苔すき体験をしました。海苔の養殖について展示を見たり、学芸員さんから話を聞いたり、海苔をすいたりしながら70年以上前の浦安について学びました。
ウエルカムボードが映し出されていました。
海苔すき体験について説明を受けました。
展示物から海苔すきの方法を確認したり、学芸員さんから海苔の養殖の歴史について教えていただいたりしました。
海苔すきの前に、海苔をたたきます。たたくために使う飛行機包丁は、猟師さんたちが使っていた本物です。重さにびっくり!でしたが、小刻みにたたく良い音が響きました。
いよいよ海苔すきです。動画で方法を確認してきましたが、実際にやり方の見本を見せていただきました。手の動かし方にコツがあるようです。
2枚ずつ海苔をすきました。みんな上手にできました。
すいた後の乾かし方についても教えていただきました。
すいた海苔は、このように乾かされます。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立東小学校
〒279-0004 千葉県浦安市猫実1-11-1
電話:047-353-8504 ファクス:047-380-4312