6月30日から7月1日 6年生 修学旅行
ページID K3021173 更新日 令和5年7月19日 印刷
修学旅行 1日目
6月30日(金)6年生が栃木県日光市への1泊2日の修学旅行に出発しました。
修学旅行は、(1)日光周辺の自然や史跡に触れ、その良さを多経験しよう (2)クラスや友達との輪を深め、心に残る思い出を作ろう (3)集団生活のルールや公共のマナーを身につけよう の3つの目的で行っています。
1日目は、日光東照宮の見学、戦場ヶ原ハイキングを行いました。
東照宮では、少し雨に降られましたが、「三猿」「眠り猫」「陽明門」などの見事な彫刻や「鳴き龍」の声(音)を観たり聞いたりしながら、江戸時代へと思いをめぐらせていました。
また、戦場ヶ原では、グループに分かれ、自然ガイドの方に日光の自然について説明を受けながら、ハイキングを楽しみました。
修学旅行の出発式を行いました
日光に到着し、五重塔の前に集合
いよいよ東照宮の見学を始めます
三猿の彫刻も見事でした
東照宮の見学を終え、昼食です
戦場ヶ原のハイキング スタート
途中では景色を楽しみながら休憩しました
ゴールの湯滝に到着
修学旅行2日目
2日目は、退所式を終えた後、華厳の滝に向かいました。その後は、・藍染 ・日光彫 ・座禅 ・お守り作り に分かれて体験学習を行いました。
2日間を通して、歴史に触れ、自然を楽しみ、日本の伝統的な文化を体験することができ、子ども達にとって貴重な学びの機会になりました。また、協力して生活したり、友達と夜遅くまで話をしたりすることで、友達との絆を深め、たくさんの思い出ができました。
お世話になったホテルの方に感謝を伝えました
迫力ある華厳の滝に圧倒されました
デザインを考え、藍染のハンカチを作成しました
日光彫でお皿やペン立て、手鏡などを製作しました
輪王寺で座禅体験をしました
輪王寺でお守りを作りました。
お守りの中には、住職から授かった
お札を入れてあります。
2日間の修学旅行を終え、学校に到着。
たくさんの思い出ができました。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立東小学校
〒279-0004 千葉県浦安市猫実1-11-1
電話:047-353-8504 ファクス:047-380-4312