7月13・14日 5年生 林間学校
ページID K3021243 更新日 令和5年8月3日 印刷
林間学校 1日目
7月14日、5年生が千葉県九十九里方面へ1泊2日の林間学校に出発しました。
林間学校のめあては、
〇 自然に親しみ、たくさんの人との関わりの中から、多くのことを学ぶ
〇 千葉県山武郡九十九里での生活を楽しみ、小学校生活の思い出をつくる
〇 みんなで協力して活動し、友情を深める
の3つです。学校での出発式でこのめあてを確認し、九十九里を目指して出発しました。
1日目は、小関納屋地区津波避難タワー・いわし博物館の見学、九十九里の片貝海岸での地引網体験、ホテルでの陶芸体験を行いました。
避難タワーの前で、津波避難について
教えていただきました
避難タワーは高さ17メートルもありました。
「いわし博物館」
約3000匹の鰯の展示は圧巻でした。
みんなで力を合わせて一生懸命地引網を
引きました
どんな魚が捕れたかな?
「おんぼ焼き」を美味しくいただきました
「陶芸体験」
思い思いの作品に仕上がりました。
焼き上がりが楽しみです。
林間学校2日目
2日目、ホテルでのお別れ式を行い、マザー牧場へと向かいました。
マザー牧場では、活動班に分かれて飯盒炊爨を行いました。自分たちでかまどの火をおこし、お米をとぎ、カレーの食材を切るなど、協力して活動しました。火加減に気を付けながら炊いたご飯としっかり煮込んだ手作りのカレーは、いつも食べるカレーよりおいしく感じました。
2日間の林間学校を終え、普段できない貴重な体験をするとともに、友達と協力して互いの絆を深めることができました。
みんな一緒に朝食。
元気いっぱいに「いただきます」
ホテルの方との「お別れ式」
お世話になった感謝の気持ちを伝えることが
できました。
「飯盒炊飯」
みんなでカレー作り。「頑張るぞ」
だんだんいい匂いがしてきました。
美味しいカレーライスが出来上がりがりました。
みんな大満足でした。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立東小学校
〒279-0004 千葉県浦安市猫実1-11-1
電話:047-353-8504 ファクス:047-380-4312