9月13日 2年「風の子をつくろう」ワークショップ
ページID K3021485 更新日 令和5年9月19日 印刷
浦安アートプロジェクト「ふきながし 風の子をつくろう ワークショップ」を実施しました
9月13日(水)に浦安市姿勢施行40周年記念事業の浦安アートプロジェクト「浦安藝大」で行っている「ふきながし 風の子をつくろう ワークショップ」を東小学校2年生を対象に実施していただきました。これは、浦安に吹く風を感じる「吹き流し=風の子」を作り、生活の中で浦安の風を感じながら風の子と暮らし、その後、市内の子ども達が作ったたくさんの「風の子」がつながって大きな一つの作品となるという取り組みです。
子どもたちは、はさみを上手に使って、おもいおもいに切込みを入れ、何度もサーキュレーターで試しながら、世界に一つしかないオリジナルの「風の子」を作ることができました。
子どもたちの作品が風に吹かれ、浦安の風を「形」と「音」で感じることができます。
今後、市内の子どもたちが作ったたくさんの「風の子」が浦安の海辺に集まり、一つの作品となった様子を楽しみにしたいと思います。(日時と場所が決まり次第お知らせします)
浦安の「風の子」について説明していただきました
ハサミを使って風の子(吹き流し)に切り込みを入れました
切り込みを入れた風の子(吹き流し)を
風に当てて試し、さらに切り方を工夫
しました
出来上がった「風の子」をみんなで風に当て、
風の音を楽しみました
完成した「風の子」をみんなで見合いました
このページに関するお問い合わせ
浦安市立東小学校
〒279-0004 千葉県浦安市猫実1-11-1
電話:047-353-8504 ファクス:047-380-4312