エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  東小学校 > 東小学校の教育活動 > 令和6年度の教育活動 > 7月3日、4日 6年生 修学旅行


ここから本文です。

7月3日、4日 6年生 修学旅行

ページID K3023004 更新日  令和6年7月17日  印刷

7月3日(水曜日)修学旅行1日目

 朝7時に学校を出発し、日光へと向かいました。
 東北自動車道の事故渋滞があり、約1時間遅れの日光到着でしたが、一日目に予定していた活動はすべて行うことができました。
 最初の目的地は、日光東照宮です。グループに分かれ、歴史的な建造物や見事な彫刻、鳴き龍などを見学しました。陽明門や眠り猫などの豪華な彫刻に驚いたり、拝殿に入って神聖な気持ちになったりと日本の歴史や文化に実際に触れ、その素晴らしさを実感していました。
 次に訪れたのは、戦場ヶ原です。緑の木々が生い茂る戦場ヶ原では、インタープリターの方の日光の自然に関するお話を聞きながら、自然の面白さや壮大さ、そして、大自然の中を歩く気持ちよさを感じながらハイキングを楽しみました。到着地である湯滝の迫力ある流れが疲れを吹き飛ばしてくれました。
 夜は、「ふくべ細工」に取り組み、思い思いの模様のお面を完成させました。
 充実した一日目となりました。

出発式に参加する子供たち

日光東照宮を見学

拝殿前を見学

二荒山神社に向かって歩く子供たち

昼食

昼食

インタープリターさんの話を聞く子供たち

戦場ヶ原を歩く子供たち

戦場が原で休憩

夕食

ふくべ細工の説明を聞く子供たち 

ふくべ細工の創作

お面の完成

7月4日(木曜日)修学旅行2日目

 夜中から早朝にかけて大雨が降り、朝の散歩は中止となりましたが、その後は晴天となり、2日目がスタートしました。
 お世話になったホテルの方々に別れを告げ、最初の目的地である「華厳の滝」に向かいました。水の量は少なかったものの、落差97メートルを豪快に流れ落ちる滝の迫力を間近に見ることができました。
 最後の見学場所は、日光江戸村です。とても暑い中でしたが、江戸時代を思わせる街並みの中でグループごとに自由に散策したり、ショーを見学したりしました。

 マナーを守り、仲間と協力して、楽しい思い出をたくさん作ることができた2日間でした。

2日目朝食

朝食を食べる子供たち

華厳の滝の見学

日光江戸村の子供たち

日光江戸村で見学する子供

学校到着式

このページに関するお問い合わせ

浦安市立東小学校
〒279-0004 千葉県浦安市猫実1-11-1
電話:047-353-8504 ファクス:047-380-4312



このページのトップへ戻る