エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  美浜南小学校 > 学校の様子 > 2025.02.13 6年生 校外学習


ここから本文です。

2025.02.13 6年生 校外学習

ページID K3024323 更新日  令和7年2月14日  印刷

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 6年生が校外学習に行きました。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 恒例の多学年職員のお見送り。目隠しを可愛いのにしてほしいと言うので、ハートにしました。これでよろしいでしょうか?

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 国会議事堂で案内担当をしてくれた方は、浦安市立学校の先生だった方です。すごいお仕事をされていました。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 立憲民主党所属で衆議院議員の野田佳彦氏が不通に歩いていました。ビックリしました。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 説明は、浦安市出身で衆議院議員の矢﨑堅太郎氏に話をしていただきました。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 説明が終わると見学になります。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 見学コースを歩いていると、議員の方や関係者が普通に話をしています。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 テレビの国会中継で映る場所です。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 国会の外です。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 国会議事堂

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 国会議事堂の次に東京タワーにやって来ました。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 東京タワーの係りの方に説明をしていただきました。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 計画では、階段で登ることになっていたのですが、強風のため、階段使用禁止となり、エレベーターで展望室まで登りました。残念です。階段で登りたかったなぁー、いやー残念でした。😊

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 児童は元気です。階段で登っていても6年生は元気だったと思います。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 展望室には神社?があり、児童はそれぞれお願いしていました。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 6年生は、みんな仲いいです。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 足元が強化ガラスになっているところがあり、下が見えます。怖いですが、なぜかガラスの上に乗りたがるんですよね。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 東京タワーの地下で昼食です。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 保護者の皆さん、お弁当ありがとうございます。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 楽しそうにお弁当を食べていました。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 こちらも楽しく昼食タイムです。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 みんなお行儀がとても良いです。すばらしい。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 このお弁当は誰のでしょうか?

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 引率した先生のお弁当でした。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 おいしそー。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 ごちそうさまをした後、これからの予定の確認を行いましたが、児童はよく聞いています。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 上野にある国立科学博物館につきました。

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 集合写真

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 アンモナイトがたくさん展示してありました。ミュージアムショップにアンモナイトの化石が販売されていて、欲しかったのですが、136,000円の値段がついていたので、泣く泣く諦めました。アンモナイトの化石欲しい…

2025.02.13 6年生 校外学習
2025.02.13 すべての見学を終え、学校に帰ります。おまけの写真。

このページに関するお問い合わせ

浦安市立美浜南小学校
〒279-0011 千葉県浦安市美浜3-15-1
電話:047-353-7770 ファクス:047-380-4310



このページのトップへ戻る