今日の浦安中(7月)
ページID K3010425 更新日 令和1年8月5日 印刷
7月31日
学習会
夏休みに、各学年で学習会を行いました。苦手教科の克服を頑張りました。
令和元年7月29日
卒業記念品
昭和56年の卒業生一同として、校門を入った左に設置されています。「日々新」とあり、皆さんに毎日、新しい発見をしてくれることを願っています。
卒業記念
7月26日(金曜日)
部活動見学
今日は学区の小学生が、浦安中学校の部活動を見学に来ました。どの児童も熱心に練習の様子を見ており、「この部活動に入部したい」と、希望を話す場面もありました。
浦安中学校に入学したら、是非入部してください。
小中交流授業(自然科学部)
今日の小中交流授業は、自然科学部員と顧問の先生が、「バブロケット」「ゾウの歯磨き粉」「葉脈標本づくり」の3つの実験を小学生と行いました。葉脈の標本はラミネートし、持ち帰ってもらいました。理科の面白さを感じてもらえたと思います。
7月24日(水曜日)
小中交流授業
今日の小中交流授業は、生徒会の本部役員が小学生に算数を教えました。「わくわく算数クラブ」と称して、「ハノイの塔」を教材に勉強しました。
7月23日(火曜日)
ブラバン作り
浦安中学校区の小学生を浦安中学校に招いて、授業を行いました。
今日は美術部の生徒が「プラバン」作りを小学生に教えました。皆自作のプラバンをキーホルダーにして持ち帰りました。教える中学生も立派でした。
7月19日(金曜日)
終業式
1学期の終業式を行いました。校長と生徒指導主事から、1学期の頑張りをほめ、自分で事件・事故などの危険を回避できるようにと注意を促しました。現在、夏の総合体育大会の真っ最中ですが、学習や進路にも目をむけ、有意義に過ごしてほしいと思います。
7月12日(金曜日)
いのちの教育
「いのちの教育」と題して、産婦人科医の 遠見 才希子 先生に講演をしていただきました。性についての話しを医学用語だけでなく、生徒たちにとって分かりやすい言葉や具体例を用いて説明していただきました。保護者の方にも参加いただきありがとうございました。 また、当日は保護者会も開催され、1学期の様子について職員から説明させていただきました。
7月5日
卒業生に聞く会
卒業生に聞く会が行われました。現3年生が中学校1年生生のときの中学校3年生生が、高校2年生になり、高校受験に対する心構えや中学生時代にすべきことなどについて話をしてくれました。この夏休みの過ごし方についても学ぶことができました。
7月3日(水曜日)
部活動壮行会
部活動壮行会が行われました。それぞれの部活ごとに、決意や抱負を語っていました。また、臨時の応援団が結成されてエールを送りました。練習してきたことを自信とし、夏の総合体育大会やコンクールに臨んでほしいと思います。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立浦安中学校
〒279-0003 千葉県浦安市海楽2-36-1
電話:047-351-2686 ファクス:047-380-4300