11月
ページID K3017117 更新日 令和3年12月9日 印刷
11月29日(月曜日)
部長会
現在、部活動は3年生が引退し、2年生を中心に新しい体制で活動しています。
今回の部長会では、各部の部長(2年生)が集まり、新たな浦安中学校部活動の活動目標を話し合いました。
11月26日(金曜日)
全校集会
生徒会を中心に全校集会を開催しました。新型コロナウイルス感染症の影響で、全校生徒が一堂に会する全校集会は本当に久しぶりです。
生徒会長の話、3年末藤さんによるスピーチコンテストの発表、専門委員長の紹介と活動内容の発表、イエローリボンの取り組みの紹介、校長講話と内容も盛りだくさんの集会となりました。
11月24日(水曜日)
道徳の授業
1年生に読み聞かせをしていただいている地域の方々に、1年生の道徳の授業に参加していただきました。
地域の方々と一緒に生徒たちを育てていく取り組みとして、今後も大切にしていきたいと考えています。
被爆体験講話(3年生)
11月22日(月曜日)に「浦安被爆者つくしの会」の方々による被爆体験講話が3年生を対象に行われました。
当日は講話に加え、被爆体験の朗読劇「伝えたい、あの日のことを」も上演していただき、生徒たち自身が、核兵器の恐ろしさ、平和の大切さなどについて、改めて考える機会となりました。
11月22日(月曜日)
あいさつ運動
朝の登校時、PTA安全指導部の方々による「あいさつ運動」が行われました。
浦安市子ども作品展
11月20日(土曜日)から22日(「月曜日)の3日間、市民プラザWAVE101を会場に浦安市子ども作品展が開催されました。
本校からも多くの力作を出品し、美術部門で2名の生徒が、それぞれ議長賞、教育長賞に選ばれました。
花いっぱい運動(10組)
グループごとに分かれてプランターに花の苗を植えました。
昇降口へのアプローチが花いっぱいになるのが今から楽しみです。
表彰
千葉県児童生徒・教職員科学作品展
令和3年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展の第65回科学論文の部において、本校1年の松永侑真君の論文が入選となりました。おめでとうございます。
校長室での表彰
ミンミンゼミの鳴き声についての論文
「税についての作文」
令和3年度第55回中学生の「税についての作文」コンクールにおいて、本校3年の末藤栄美さんが船橋県税事務所長賞を受賞しました。おめでとうございます。
船橋県税事務所長からの表彰
記念写真
11月13日(土曜日)
はっぴい発表会
第35回はっぴい発表会が、東小学校体育館で開催されました。昨年度は、新型コロナウイルス感染症のため中止となった本発表会ですが、今年度は感染防止対策を講じつつ、中学校区ごとに行いました。
浦安中学校は発表のトリを飾り、「浦中魂 ここにあり」と銘打って、ソーラン節と合唱コンクールで披露した手話入りの「虹」を発表しました。中学生らしい堂々とした発表で、観る人を魅了していました。
また、本校3年生が司会として開会式や発表を進行するなど、大いに活躍しました。
11月12日(金曜日)
2年生学年集会(島田先生へのサプライズ!)
出産のためお休みとなる島田先生へのお別れ会(激励会)が、2年生の先生方、生徒たちによりサプライズで行われました。
代表生徒から挨拶と花束を受け取り、島田先生もとてもうれしそうでした。
注記:島田教諭は11月14日(月曜日)から出産休暇に入ります。
学年生徒会委員長より挨拶
花束の贈呈
島田先生から挨拶
記念撮影!
11月9日(火曜日)
卒業アルバム写真撮影(3年生)
卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。
11月2日(火曜日)
横断幕の設置
令和3年度の総合体育大会での活躍を記念して、校庭フェンスに横断幕を設置しました。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立浦安中学校
〒279-0003 千葉県浦安市海楽2-36-1
電話:047-351-2686 ファクス:047-380-4300